経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
個人情報保護の徹底要請 経産省が日商など経済5団体に 印刷
2014年 8月 25日(月曜日) 22:24

各紙によれば経済産業省は18日、ベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件を受け、経団連や日本商工会議所など経済5団体に文書を送付し、個人情報保護の強化を会員企業に周知徹底するよう求めた。

 
次世代旅客機、国が主導…部品の7割「国産」に 印刷
2014年 8月 25日(月曜日) 22:23

各紙によれば政府は、2030年頃の実用化を目標に次世代の国産ジェット旅客機の開発に着手する方針を固めた。国産化が難しいエンジンなど、主要部品の研究・開発段階から国が主導し、技術を国内メーカーと共有することで、部品の7割程度が国産の「純国産」ジェットを目指す。次世代機は客席数230未満の「小型旅客機」を想定している。世界の航空機産業は、アジアを中心に小型機の需要が大幅に伸びると予想されているためだ。現在、約50年ぶりの国産機である小型ジェット機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」が17年の実用化を目指して開発中で、次世代機はその後継と位置付けられる。

 
1回の採血で13種類のがん診断 NRDOなど実用化へ 印刷
2014年 8月 25日(月曜日) 22:23

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NRDO)と国立がん研究センター、東レは18日、血液中の遺伝物質の変化を測ることで、がんや認知症を早期発見する診断システムの実用化に着手すると発表した。成功すれば、13種類のがん疾患の有無を1回の採血で診断できる。NEDOが2018年度までの事業として、国費79億円を計上。同センターが持つ約7万人分のがんや認知症の患者の血液から、遺伝物質の一種「マイクロRNA(リボ核酸)」の量や種類の変化を測定し、乳がんや大腸がん、胃がんなど症例別のデータを集めて診断技術の確立につなげるという。

 
衛星でアジア洪水予報 JAXAなど警報メール 印刷
2014年 8月 25日(月曜日) 22:22

各紙によればアジア開発銀行(ADB)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、人工衛星の技術を使って、雨が多いアジアの途上国で洪水被害防止の支援策を始める。衛星で集めた降雨データなどから河川の浸水域を予測し、流域住民の携帯電話に警報メールを配信する。まずバングラデシュで今月25、26日、洪水予測システムの運用実験を行う。ベトナムにも広げ、来年度の本格稼働を目指す。システムを整備するのに、日本政府が拠出するADBの「貧困削減日本基金」から約2億円を充てる。

 
年金記録、自宅訪問で持ち主解明 厚労省が15年度対応方針 印刷
2014年 8月 18日(月曜日) 22:37

厚生労働省は15日、誰のものか分からない、宙に浮いた年金記録の解明に向けた2015年度の対応方針を発表したと各紙が報じた。持ち主の可能性が高いと通知しても、本人から返事がなく未解明のままになっている事案を、自宅訪問などで再点検することが柱。持ち主不明の約2083万件のうち、約13万件の記録回復を目指す。15年度予算の概算要求に約10億円の費用を盛り込む方針という。

 
<< 最初 < 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 > 最後 >>

542 / 968 ページ