経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
ドローン映像公開、住宅地は撮影禁止 総務省研究会、指針作り 印刷
2015年 6月 01日(月曜日) 23:15

各紙によれば総務省は28日、情報通信サービスに関する有識者の研究会を開いた。小型無人機「ドローン」のカメラで撮影した映像をインターネット上で公開する際の指針を作る。プライバシーや肖像権が侵害される事態を防ぐため、住居内や洗濯物が写り込まないよう住宅地にカメラを向けないことなどを求める。研究会では指針の骨子案を提示した。ドローンは高所から撮影できるため「のぞき」などに悪用される恐れがある。

最終更新 2015年 6月 01日(月曜日) 23:15
 
山中伸弥教授が京大で講義 学生殺到、「もぐり」も多数 印刷
2015年 6月 01日(月曜日) 23:14

iPS細胞の研究で2012年にノーベル医学生理学賞を受賞した京都大の山中伸弥教授は28日、おもに1、2年生向けに講義した。受賞後初の機会で、2回の講義には計1600人の学生が詰めかけた。山中さんは研究生活を振り返り、「一生追い求めるようなビジョンを探して欲しい」と呼びかけた。山中さんは京大iPS細胞研究所の所長を務め、普段は講義をしないが、今年度から始まった有名生物学者によるリレー講義の企画として実現した。

 
バス乗り継ぎ2時間が52分に 仙石線全線再開 印刷
2015年 6月 01日(月曜日) 23:14

仙台市と宮城県石巻市を結び、東日本大震災の影響で一部不通となっていたJR仙石線(49.0キロ・メートル)が30日、4年2か月ぶりに全線で運転を再開したと各紙が報じた。同線は被災した同県沿岸部の主要路線。早朝の一番列車の発車に合わせ、大勢の地元住民が見送りに訪れるなどし、「復興の大きな一歩になる」と喜びの声を上げた。

 
口永良部島で噴火、警戒レベル5 全島民が避難 印刷
2015年 6月 01日(月曜日) 23:14

各紙によれば鹿児島県屋久島町口永良部島の新岳(標高626メートル)で29日午前に起きた爆発的な噴火で、島にいた住民ら137人はフェリーや防災ヘリ、海上保安庁の巡視船などで東に約12キロ離れた屋久島に全員避難した。

 
小笠原沖で震度5強の地震 M8.5、埼玉でも震度5弱 印刷
2015年 6月 01日(月曜日) 23:13

30日午後8時24分ごろ、東京都の小笠原諸島で震度5強の地震があった。気象庁によると、震源地は小笠原諸島西方沖で、震源の深さは約590キロ。地震の規模はマグニチュード(M)8.5と推定される。津波の心配はない。

 
<< 最初 < 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 > 最後 >>

449 / 968 ページ