2015年 7月 18日(土曜日) 15:04 |
各紙によれば政府が受け入れ拡大を図る外国人技能実習生の労災事故が、2010年に労働環境に配慮し制度が見直された後も増えており、13年度に初めて1千人を超えた。東海3県が上位を占め、岐阜では異例の過労死認定へ手続きが進む。実習生の受け入れ団体や企業を指導する国際研修協力機構(JITCO)のまとめでわかった。機構が把握する労災事故は1993年度の制度導入から受け入れ拡大とともに増え、13年度は1109人に達した。 |
2015年 7月 18日(土曜日) 15:03 |
遠藤利明・五輪担当相は14日の参院内閣、文教科学両委員会の連合審査会で、2020年東京五輪・パラリンピック関連の新たな財源として宝くじや公営競技の売上金の1%を充てることを検討する考えを示したと各紙が報じた。審査会の質疑で井上義行議員(元気)が提案した。井上氏は「1%で(年間に)513億円ぐらい。5年で2500億円になる。1%を五輪で限定的に使えるように各省庁に働きかけてほしい」と提案した。遠藤氏は「前向きに検討する」と答えた。14年度の販売実績・売上額(モーターボートは13年度)は、競馬2兆4936億円、モーターボート9476億円、宝くじ9007億円、競輪6159億円、スポーツ振興くじ1108億円、オートレース668億円で計5兆1354億円に上っている。 |
2015年 7月 18日(土曜日) 14:55 |
各紙によれば国の交通政策審議会が将来、首都圏で整備すべき鉄道網について今年度、15年ぶりに答申をまとめるのを前に、東京都の舛添知事はオリンピック・パラリンピックに向けて開発が進む臨海地域に都心部から乗り入れる路線など2つの地下鉄路線の整備を新たに検討すべきだとして、審議会に提言していくことを明らかにした。 |
2015年 7月 15日(水曜日) 22:28 |
各紙によれば関西経済連合会の訪中団が13日、北京入りした。団長の松下正幸副会長(パナソニック副会長)ら関西財界幹部が参加。14日に北京で「日中企業家交流会」を開き、新規ビジネスの創造などをテーマに、中国の企業経営者ら約20人と両国の経済交流強化を話し合うという。 |