経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
富裕層の申告漏れ516億円 09年以降で最多 国税庁 印刷
2016年 11月 02日(水曜日) 09:25

高額な資産や所得を持つ富裕層に対し、国税当局が6月までの1年間に4377件の税務調査を実施し、総額516億円の所得税の申告漏れを指摘したことが28日、国税庁のまとめで分かった。統計手法が現在と同じになった2009年以降で最も多い額となった。同庁によると、一般的な税務調査における申告漏れ額は平均941万円だったが、富裕層では平均1179万円。うち海外取引を利用していたケースでは全体平均の3倍に当たる平均2970万円に上った。

 
経産省 東電原発の分社検討 廃炉年数千億円 印刷
2016年 11月 02日(水曜日) 09:25

経済産業省は25日、有識者でつくる「東京電力改革・1F問題委員会(東電委員会)」を開き、東京電力ホールディングス(HD)の原子力発電事業を分社化する案を提示した。柏崎刈羽原発(新潟県)などの原発事業を本社から切り離して、他の電力会社との連携を目指す。全国各地の原発再稼働が進まない中、国主導で大手電力の原発再編が進む可能性が出てきた。

 
復興道路開通式に出席 宮城で、被災地視察は30回目 安倍首相 印刷
2016年 10月 31日(月曜日) 21:41

安倍晋三首相は30日、東日本大震災からの復興状況を視察するため、宮城県を訪問し、同県南三陸町で「復興道路」として整備が進む三陸沿岸道路の一部開通式などに出席した。岩手、宮城、福島3県の被災地視察は30回目で、首相は宮城県気仙沼市で記者団に「着実に復興が前進していることを実感した」と語った。三陸沿岸道路は青森県八戸市から仙台市までを結ぶ総延長約360キロの自動車専用道路。今回、「登米志津川道路」の開通で、仙台市から南三陸町まで約82.5キロがつながった。

 
豊洲問題 「盛り土せず」8人に責任 現職副知事ら関与、東京都が11月1日に公表 印刷
2016年 10月 31日(月曜日) 21:41

築地市場(東京都中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の主要施設下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題で、平成22年11月から翌23年10月までの間に担当部局の中央卸売市場で盛り土をしない方針を固めていたことが28日、都の内部調査で分かった。小池百合子知事は同日の定例会見で新たな検証報告書を11月1日に公表するとし、「誰が盛り土をしないことを決めたのか説明する」と表明。

 
総人口、初のマイナス 0.8%減、1億2709万人 15年国勢調査確定値 印刷
2016年 10月 30日(日曜日) 13:43
総務省が26日発表した2015年10月実施の国勢調査の確定値によると、外国人を含む日本の総人口は1億2709万4745人と、10年の前回調査に比べ0.8%(96万2607人)減少した。国勢調査で総人口が減少したのは1920年の調査開始以来初めて。出生数が死亡数を下回る自然減が大きく影響した。日本人は1億2428万3901人で前回から0.9%減少した一方、外国人は175万2368人と6.3%増え、過去最高となった。
 
<< 最初 < 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 > 最後 >>

275 / 968 ページ