2013年 12月 02日(月曜日) 23:24 |
政府は、外交・安全保障政策の司令塔となる日本版NSC(国家安全保障会議)を12月4日に発足させる方針を固めたと各紙が報じた。NSC発足後、中核となる「4大臣会合」)の初会合を速やかに開く。関係省庁が抱え込みがちだった情報を官邸主導で集約・分析し、政策決定の迅速化を図る。日本版NSCは、米ホワイトハウスの国家安全保障会議がモデル。首相、官房長官、外相、防衛相で構成する4大臣会合を月2回程度開催。当面の重要議題として、対中関係、在日米軍再編、北朝鮮の核・ミサイル、領土をめぐる問題を想定している。 |
|
2013年 11月 28日(木曜日) 23:26 |
かずさDNA研究所(千葉県木更津市)などの共同研究チームは26日、食用イチゴの全遺伝情報(ゲノム)を世界で初めて解読したと発表したと各紙が報じた。遺伝子の解析が進めば、味や形の改良や、海外輸出など長距離輸送でも傷みにくい品種の開発が期待できるという。論文は英科学誌DNAリサーチ電子版に掲載された。イチゴは遺伝子構造が複雑で、甘さや大きさといった特徴がどう遺伝するか分かっていなかったという。 |
2013年 11月 28日(木曜日) 23:25 |
沖縄県の仲井真弘多知事とキャロライン・ケネディ駐日米大使が29日に都内で会談することが、26日分かったと各紙が報じた。知事は、住宅密集地にある米軍普天間飛行場(宜野湾市)など沖縄の過重な基地負担の軽減に努めるよう求める方針。県幹部によると、今週、ケネディ氏から知事に意見交換を求める招待状が届き、知事も快諾。沖縄に全国の米軍専用施設の多くが集中し、騒音問題などが起きている実情を訴える予定だという。 |
2013年 11月 28日(木曜日) 23:24 |
各紙によれば自民党税制調査会は26日、東日本大震災の復興財源に充てるために企業に課している「復興特別法人税」を、1年前倒しして今年度末で廃止することを大筋で了承し、今後の対応を野田毅会長ら幹部に一任した。公明党税調と廃止する方向で協議し、来週早々にも与党として正式に決定する。来年4月の消費税増税に備えた経済対策に盛り込む。2013年度の税収も当初の想定より2兆円以上増える見通しになっているため、出席した議員からは賛成意見が大勢を占めたという。 |
2013年 11月 28日(木曜日) 23:24 |
各紙によれば厚生労働相の諮問機関、社会保障審議会介護保険部会がまとめた介護保険制度改革に関する意見書素案の全容が26日、判明した。「一定以上の所得のある方は2割の利用者負担をしていただくことが必要」とし、高所得層の自己負担割合(現在一律1割)を2割へ引き上げるなどの厚労省案をおおむね追認している。2割負担の対象は、65歳以上の上位20%の所得層「年金収入で年間280万円以上」(40万~50万人)とする案が有力だ。さらに単身で年金が383万円以上あれば、1カ月の自己負担限度額(現在3万7200円)を医療と同じ4万4400円にそろえるという。 |
|
|
|
<< 最初 < 前 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 次 > 最後 >>
|
640 / 968 ページ |