2014年 6月 27日(金曜日) 23:34 |
政府は18日、日本人拉致被害者らの再調査に向け北朝鮮が設置する「特別調査委員会」の組織や構成、責任者について説明を受けるため、近く日朝の外務省局長級協議を開くことを明らかにしたと各紙が報じた。日本側は再調査の態勢を精査し、問題がないと判断すれば、先の日朝合意に従い、人的往来規制など日本独自の制裁措置を部分解除する方針だ。菅義偉官房長官は同日の記者会見で、「どのような陣容になるか、しっかり見極めた上で慎重に判断する必要がある」と指摘。今後の再調査について「だらだらやるものではない」と述べ、一定の期間内での結論を目指す考えを示した。 |
2014年 6月 27日(金曜日) 23:34 |
在宅で医療と介護のサービスが受けられる環境を整備するための医療・介護総合推進法が18日の参院本会議で、自民、公明両党の賛成多数で可決、成立したと各紙が報じた。両サービスの連携や、在宅医療の充実に取り組む医療機関を支援する基金を都道府県に設置。増え続ける介護費用を抑制するため、2015年8月から介護保険の自己負担を一部引き上げる。基金は、消費税増税分から約900億円を投入し、14年度に設置する。都道府県は域内の病床の必要量などを示す「地域医療構想」を策定し、病院関係者も交えた協議会で各病院の役割を決める。 |
2014年 6月 27日(金曜日) 23:34 |
科学技術の発展に多大な貢献をした研究者をたたえる「第55回藤原賞」の贈呈式が17日、都内で行われたと各紙が報じた。炭素などからなる有機分子が動く様子を電子顕微鏡で観察する方法を開発した東京大の中村栄一教授(63)と、脳が視覚情報を記憶したり、引き出したりする仕組みを解明した東大の宮下保司教授(64)に、藤原科学財団から賞状とメダル、副賞1000万円がそれぞれ贈られた。 |
2014年 6月 27日(金曜日) 23:33 |
気象庁は17日、2015年3月に本格運用を始める火山灰量の予報のうち、活発な活動が続く鹿児島県・桜島について、ウェブサイトで試験公開を始めた。現行では、灰が降る範囲のみを予想していた。予報は「噴火前」「噴火直後」「噴火後の詳細な予報」の3段階で地図上に表す。第1段階の噴火前では、噴火の可能性が高い火山を対象に、18時間以内に噴火した際の降灰や小さな噴石の落下範囲を1日2回発表するという。 |