2016年 4月 11日(月曜日) 21:38 |
広島市で開かれている先進7カ国(G7)外相会合は10日、テロリストによる自爆テロなどの無差別攻撃や残虐行為を非難し、テロ・暴力的過激主義対策に関する国際的な連携を強化するための取り組みをG7が主導することで一致した。同日午後に始まった第1セッションは、冒頭に議長を務める岸田文雄外相が「国際社会が一体となって取り組むべき最優先課題としてテロ・暴力的過激主義、難民問題を議論したい」と問題提起した。さらに岸田氏は「G7各国がそれぞれの強みをいかし、相互補完的にかつ相乗効果を生む形でテロや難民問題に関する取り組みを進めていくことが重要だ」と強調した。 |
2016年 4月 10日(日曜日) 12:35 |
首都圏の私立大に昨春入学し、親元を離れて通学する下宿生らへの平均仕送り月額は前年度比1800円減の8万6700円で、15年連続で減少したことが6日、東京地区私立大学教職員組合連合の調査で分かった。仕送りから家賃を除いた生活費は1日当たり850円。いずれも比較可能な1986年度以降で最低となった。2015年5~7月、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都県にある16大学の新入生の保護者を対象に調査。 |
2016年 4月 10日(日曜日) 12:31 |
民進党の山井和則国対委員長代理は6日の記者会見で、公的年金の積立金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)の2015年度の損失が約4兆7000億円に上るとの党独自の試算を公表。GPIFの運用実績の公表は夏の参院選後になるため、「年金損失隠し、第2の消えた年金問題だ」と政府を追及する考えを示した。 |
2016年 4月 08日(金曜日) 09:39 |
東京のJR新宿駅に直結する国内最大級の高速バスターミナル「バスタ新宿」が4日、オープンした。同日午前4時、初便となる高速バスが目的地の羽田空港へ向け出発した。バスタ新宿は新宿駅南口の基盤整備事業の一環として、国土交通省などが2006年から整備。1.47ヘクタールのエリア内に、周辺に分散していた19の高速バス乗降場を集約した。 |
最終更新 2016年 4月 08日(金曜日) 09:40 |