経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
青森県
新幹線開業控え弘前・函館FM局が同時放送 印刷
2016年 3月 02日(水曜日) 21:49

北海道新幹線開業まで1カ月を切ったことを記念し、青森県弘前市のFMアップルウェーブと函館市のFMいるかは2月27日、弘前市のJR弘前駅自由通路「あずましろ~ど」の特設ブースで2局同時公開生放送を行った。両局のパーソナリティーらが、それぞれの市に誘客を図ろうと特別番組でグルメや名所などのPR合戦を繰り広げた。

 
冬季観光人気、青森-ソウル線利用率が過去最高 印刷
2016年 2月 10日(水曜日) 00:11

Web東奥によれば青森県は4日、1月中の大韓航空青森-ソウル線の利用率が87.3%と1995年4月の路線開設以来、月別で過去最高を記録したと発表した。県担当者は、昨年12月から秋田-ソウル線が利用率の低迷により運休していることや円安ウォン高が続いていることを要因に挙げるほか、温泉や雪を売りにした本県旅行が韓国人観光客に受け入れられていると分析している。

 
震度6の大地震想定 JR北海道が新幹線高架橋で避難訓練 印刷
2016年 1月 20日(水曜日) 00:00

JR北海道と南渡島消防事務組合、道警などは15日、3月に開業する北海道新幹線が、震度6の地震で新函館北斗-木古内駅間の高架橋で脱線したと想定して、けが人の救出や乗客を避難誘導する訓練を行った。新幹線車両H5系を使った消防、警察との合同訓練は初。

 
ベトナム 日本リンゴの販売再開 青森県産5種類 印刷
2015年 12月 30日(水曜日) 12:47
ベトナムによる日本産リンゴの輸入再開を記念する販売イベントが19日、首都ハノイのイオンモールで開かれた。11月に日本から出荷された「ふじ」「ジョナゴールド」など青森県産の5種類を、ベトナムのイオン店舗や提携先スーパーなど70店以上で販売する。ベトナムは病害虫侵入の懸念を理由として2011年に日本産リンゴの輸入を停止。日本側の再開要請を受け今年9月に解禁が決まった。
 
イオン 青森県産のリンゴをベトナムに輸出 印刷
2015年 12月 03日(木曜日) 00:00

流通大手のイオンは23日、ベトナムに輸出する青森県産のリンゴを出荷した。12月から現地のイオン店舗や提携先スーパーなど約70店で計25トンを販売すると毎日新聞が報じた。ベトナムへの日本産リンゴの輸出はことし9月、一定の条件の下で解禁された。日本産のリンゴは味や品質の評価がアジアで高い。ベトナムでの売れ行きを踏まえ、マレーシアやインドネシアなどへの販路拡大も検討するという。

最終更新 2015年 12月 02日(水曜日) 17:53
 
<< 最初 < 11 12 13 14 15 16 17 > 最後 >>

12 / 17 ページ