2012年 9月 13日(木曜日) 00:00 |
各紙によれば東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市の名勝「高田松原」で、7万本の松のうち津波に流されず1本だけ残った「奇跡の一本松」が12日午前、保存作業のため伐採された。希望の象徴として親しまれた松は愛知県などで処理が施され、来年2月中旬以降、元の場所に設置されるという。 |
2012年 9月 12日(水曜日) 00:00 |
各紙によれば原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物の処分方法を検討してきた日本学術会議は11日、地下300メートル以上深くに数万年間埋める現行計画では国民の理解が得られないとし、原則深さ数10~数100メートルの地中に数10~数100年間保管する「暫定保管」への政策転換と、廃棄物量に上限などを定める「総量管理」を柱とする提言をまとめた。現在の科学では数万年先までの安全性は予想できないと指摘。再処理後のガラス固化体や使用済み核燃料を地中から回収できる形で数10~数100年間、暫定的に保管する方式への転換を求めたという。 |
2012年 9月 12日(水曜日) 00:00 |
1万8700人余りの死者・行方不明者を出した東日本大震災は11日、発生から1年半を迎えた。復興に向けた動きが各地で高まりつつある一方で、岩手、宮城、福島の東北3県の住民を中心に、現在も約34万人が仮設住宅や避難先での生活を余儀なくされている。集団移転計画は用地確保で足踏み状態が続き、岩手、宮城両県で発生したがれきは依然8割が未処理のまま。福島県では、東京電力福島第1原発事故が色濃く影を落としている。 |
2012年 9月 12日(水曜日) 00:00 |
東京電力は10日、福島第一原子力発電所の事故から11日で1年半になるのを機に、同原発での事故収束作業の現状を示す画像25枚を公表したと各紙が報じた。水素爆発で大破した3号機の原子炉建屋は、1年半を経過してもなお、廃炉に向けたがれき撤去作業が難航している様子がうかがえる。周辺の放射線量が高く、最も作業が困難な3号機では、原子炉建屋の東側と西側の側面に、がれき撤去に使う無人の重機を設置する鋼鉄製の台がほぼ完成した。台は建屋の四方に設置する予定だが、南北の台は、作業が終了していない。今年度中にがれきの撤去を終え、2014年末には使用済み核燃料貯蔵プールの燃料取り出しを始める計画だが、難しい作業が今後も続く。 |