経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。
各都道府県の地域経済トピックス 2017年2月 印刷
2017年 2月 07日(火曜日) 20:51

【北海道】知床の冬ならではのアクティビティー 流氷ウォークで!

知床ネイチャーガイドのパイオニアとして、1998年より知床の大自然を満喫するネイチャーツアーを企画・運営してきた知床ナチュラリスト協会。四季折々の知床の自然を体感できるツアーを手掛けるなかでも、冬は知床五湖やフレペの滝でのスノーシューイング、野生動物ウォッチングなど魅力たっぷり。「知床の冬ならではの体験型アクティビティー「流氷ウォーク」もそのひとつ。

 

【青森県】民俗芸能、八戸えんぶり 217日~20 

その年の豊作を祈願するために行われる国の重要無形民俗文化財「八戸えんぶり」。太夫と呼ばれる舞手が馬の頭を象った華やかな烏帽子を被り、頭を大きく振る独特の舞が特徴。なかでも、国の登録有形文化財「更上閣」の夜の庭園での「お庭えんぶり」は、昼とはひと味違う幻想的な雰囲気を味わうことができます。

 

【岩手県】わんこそば全日本大会 211日開催! 

岩手の食文化「わんこそば」発祥の地として、1957年に「わんこそば相撲冬場所」と銘打ち開催されたのがはじまりで、小学生・団体・個人の部門に分かれ、5分間にわんこそばを何杯食べられるかを競う大会。歴代最高記録は258杯。

 

【宮城県】松島の冬の味覚の代表格、牡蠣を味わえるイベント多数開催!

松島名物の「かき」が旬の盛りを迎えている。かき鍋やカキフライなどが味わえる松島 湾かき鍋クルーズが2月12日まで金土日祝に運航しているほか、町内各飲食店では「かき丼キャンペーン」を実施中、殻付きかき焼食べ放題の松島観光協会かき小屋が冬季限定で営業。

 

【秋田県】男鹿の冬の風物詩 なまはげ柴灯まつり

民俗行事「なまはげ」と神事「柴灯祭」が融合したまつり。柴灯火の下なまはげが乱舞する様は迫力満点。昨年ユネスコ無形文化遺産に登録された「角館祭りのやま行事」「土崎神明社祭の曳山行事」「花輪祭の屋台行事」に続き「男鹿のナマハゲ」も「来訪神:仮装の神々・仮面」として2018年の登録を目指しています。

 

【山形県】古からの春の佇まい「やまがたの雛」 1月から4月下旬まで公開中 

最上川の舟運によりもたらされた京文化のひとつが「やまがたの雛」。県内各地の旧家には今でも多くの雛が残されています。当時の面影を残す時代雛たちが春の気配を纏わせ美しく微笑みます。

 

【福島県】第18回会津絵ろうそくまつり ~ゆきほたる~ 

「会津絵ろうそく」は、500年以上も受け継がれてきた会津伝統的工芸品のひとつ。1 本 1に菊、牡丹、藤など季節の草花、牡丹が描かれ、かつては神社、仏閣への奉納や高級な贈答品として使われるなど、上流社会で愛用されたという。そんな由緒ある会津絵ろうそくが、鶴ヶ城ほか会津若松市内各所に灯る。

 

【茨城県】水戸の春は梅の花から 第121回水戸の梅まつり  

梅の名所、日本三名園のひとつ偕楽園(1842年開園)と水戸藩の藩校弘道館(1841年創設)で開催。偕楽園内に約100種 3000 種本の梅が、弘道館には約60種800本の梅が植えられています。

 

【栃木県】足利冬物語でにぎわい創出 まちなかで、やさしく、ホット!

節分の夜、鎧・冑に身を固めた武者たちがまちなかを国宝鑁阿寺に向かって練り歩き、本堂にて武者たちによる追儺式(豆まき)を行う節分鎧年越をはじめ、足利学校前の参道や足利学校から鑁阿寺に向かう石畳通りに、足利銘仙柄を使用した特製行灯を約80基設置する「足利銘仙灯り」など。

 

【群馬県】中之条町のチャツボミゴケ公園で実施 スノーシューハイキングツアー

アジア最大のチャツボミゴケ群生地をスノーシューで散策!冬季はチャツボミゴケ公園(ラムサール条約登録地)は閉園で一般の立ち入りは不可ですが、本ツアーに限りガイド同行のもと、冬の貴重な景色をご覧になることができます。

 

埼玉県】鮮やかに「さいたまの花文化展示会」 2月24日~26

フラワーデザイン、ハンギングバスケット、いけばななど、普段の生活や家族のイベントで花を楽しむアイデアがいっぱい ! デモンストレーションや子ども向けの体験教室もあります。花のある暮らしをはじめませんか。

 

【千葉県】観光牧場「成田ゆめ牧場」で開催 第17回全国穴掘り大会 

千葉県成田市の「成田ゆめ牧場」は、東京ドームの約7倍の敷地面積を持つ広大な観光牧場。1世紀以上前から搾乳専用牧場として、牛乳一筋で乳製品づくりにこだわってきたという。  そんな「成田ゆめ牧場」で2月5日一風変わったイベント「全国穴掘り大会」が開催される。その名のとおり穴の深さや造形を競う大会で、総合優勝賞金10万円。

 

【東京都】江戸の伝統行事「凧市」開催 2月12日、王子稲荷神社にて

「凧市」の起源は江戸時代。当時、江戸のまちはたびたび火事に見舞われていた。風が大火につながることから、風を切って上る凧を火事除けのお守りにと、民衆が王子稲荷神社の奴凧を「火防の凧」として買い求めたのが始まりだそう。現在も凧市は江戸の伝統行事として地域に根付き、周辺に並ぶ露店と大勢の人々でにぎわう。

 

神奈川県】日本を代表する伝統芸能を体験し学ぶ「能楽ワークショップ」

次代を担う青少年に向け、日本の伝統芸能を身近に感じてもらうための能楽ワークショップが2月25日(小田原市民会館)と3月4日(県立青少年センター)開催される。ワークショップの講師は中森貫太氏(観世流シテ方、重要無形文化財総合指定保持者)。

 

【新潟県】豊作を祈願する佐渡島の神事 「田遊び神事」と「御田植神事」

2月6日、佐渡島南部で豊作を願う古式ゆかしい神事が執り行われる。ひとつは小比叡の小比叡神社の「田遊び神事」。寺社の境内で春の田打ちから稲刈りまで田仕事の一年を演じることで豊作をあらかじめ祝う。もうひとつが下川茂の五所神社での「御田植神事」。田植の所作を奉納するこの神事は県の無形民俗文化財に指定されている。

 

【富山県】富山県トライアル発注制度で 県産品・サービスの魅力を発信!

ベンチャー企業や中小企業などの販路拡大支援のため、県が全国に先駆けて導入した「トライアル発注制度」。今年度は富山湾の天然ブリを魚津産リンゴの木のチップで燻製にした 「ぶりくん」、県産の柿・大麦をブレンドし、富山湾の海洋深層水のミネラルを配合した「ブレンド茶 琥珀の宝」などが認定され、延べ183事業所・225件に。

 

【石川県】上質で多彩な音楽イベント、冬の夜のマジカルセッション“ 出逢い“

さまざまな文化を育んできた金沢から「伝統」と「革新」が融合するあらたな文化を発信!写真家鋤田正義氏が40年にわたって撮り続けたデヴィッド・ボウイの写真展「SUKITA meets BOWIE ” SPEED of LIFE”」をはじめ能とフラメンコギターが共演する「EAST meets WEST出会い:うたかたの夢」など、多彩なプログラムをお楽しみください。

 

【福井県】文化財「勝山恐竜化石群及び産地」が恐竜化石として全国初の天然記念物に

今春、恐竜化石の一大産地、福井県勝山市で発掘された5種類の新種の恐竜化石とその発掘現場が国の天然記念物に指定される。この5種類の恐竜化石は、福井県の恐竜博物館の常設展示室1階の「福井県の恐竜」コーナーで見ることができる。

 

【山梨県】子どもも大人も楽しめるスノーワンダ―ランド!山中湖 富士山雪まつり

富士五湖の中でもっとも富士山に近い山中湖で、富士山の絶景を眺めながら雪と戯れられるイベンント「山中湖 富士山雪まつり」が1月28日から2月19日、山中湖交流プラザきらら「原っぱ」で開催される。

【長野県】まつりのイメージソング オーディション大会を開催

毎年5月3日~5日に飯山市菜の花公園で開催される「いいやま菜の花まつり」に向けて、 幸せの花ともいわれる黄色い菜の花にちなみ、「ハッピーイエロー」をコンセプトにまつりのイメージソングを募集中。締め切りは3月24日。

 

【岐阜県】飛騨神岡初金毘羅宵祭 2月25日開催

飛騨神岡初金毘羅宵祭は、毎年2月に岐阜県飛騨市神岡町で開催される雪国飛騨では珍しい冬の夜祭。金毘羅様に商売繁盛・家内安全を祈願するため、神岡江戸木遣保存会と飛騨神岡手古舞の行列を先頭に、さまざまに意匠を凝らした神輿や創作山車(例年10~15社中程度)が金毘羅堂のある補陀山洞雲寺を目指して約1㌔㍍にわたって練り歩く。

 

【静岡県】万葉椿まつり・早春花まつり 218日~319

浜松市の万葉の森公園で開催。椿園で約200種400本の椿が咲き誇る。ちなみに同園は、諸説ある万葉植物約300種類を中心に創出した万葉の森のほか、万葉資料館や曲水庭園、草木染などを体験でき伎倍の工房、万葉時代の貴族の食事が体験できる万葉亭などが整備されている。

【愛知県】でんきの科学館 おもしろ工作 親子で一緒に楽しもう!

中部電力が運営する「でんきの科学館」(名古屋市)は、展示室のほか、科学の不思議を解き明かす「おもしろ実験室」や自分の顔を取り込んでクイズやゲームに挑戦する「オームシアター」など、さまざまな角度から電気をはじめ環境やエネルギーについて学べる施設 。

【三重県】日本遺産「斎王のみやこ斎宮」平安時代の伊勢を体感してください

天皇に代わって伊勢神宮に仕えた未婚の皇女、斎王。制度が続いた660年間、京の都から伊勢へ来た斎王が日常を過ごしたのが斎宮です。斎宮歴史博物館、史跡公園「さいくう平安の杜」、いきつきのみや歴史体験館で平安時代を体感。

 

【滋賀県】首都圏にある「滋賀のゆかり」を探しています!

滋賀のブランドイメージ向上を目指し、首都圏にある滋賀と関係の深い「飲食店・店舗・場所」を調査・取材しWEB・ガイドブック・動画などで紹介していきます。情報は、滋賀県東京事務所・辻良介さんまで。

 

【京都府】第8回「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式&国際シンポジウム

世界で地球環境の保全に著しく貢献した方々を顕彰する「KYOTO地球環境の殿堂」において第8回の殿堂入り者として選ばれたオギュスタン・ベルク氏、ホセ・アルベルト・ムヒカ・コルダノ氏(来日調整)と中村哲氏の表彰式と記念講演などを2月11日国立京都国際会館にて開催。

 

【大阪府】第3回メディカルジャパン大阪(日本医療総合展)開催!

2月15~17日、インテックス大阪にて「メディカルジャパン大阪」が開催される。このイベントは「病院イノベーション展」「医療ITソリューション展」「介護&看護EXPO」「再生医療産業化展」「医療機器開発・製造展」「インターフェックス大阪」の6つの専門展で構成されている。

【兵庫県】JR赤穂線沿線「かきまつり」 リレーイベント開催!

兵庫県から岡山県にかけた赤穂線沿線は、かきの一大産地。旬を迎える2月にリレー形 式でイベントを行います。兵庫県内では5日に赤穂市で、12日に相生市で開催予定。生かきはもちろん、かき料理の販売などが行われます。

 

【奈良県】冬の凜とした空気と美しい瑠璃色の世界―― 「しあわせ回廊なら瑠璃絵」

2月8日~14日、春日大社、興福寺、東大寺の三社寺を幻想的な光の道でつなぎ、奈良公園一帯で美しい瑠璃色の世界へと誘うイベント「しあわせ回廊なら瑠璃絵」が行われます。期間中、上記3寺社では夜間特別拝観、奈良国立博物館が夜間特別開館を実施。

 

【和歌山県】すさみ暖かキャンペーン 「寒さ料お返しします」

紀伊半島のほぼ南端、太平洋に面し、かって近世の時代には長らく熊野地域の中心地になっていたといわれるすさみ町。午前7時にJR周参見駅内に設置された寒暖計が1度を下回った場合、対象の宿泊施設の前夜宿泊者に、「寒さ料」として次回の割引券を進呈するというもの。

 

【鳥取県】とっとり移住応援メンバーズカードで移住サポート! 会員募集中です

鳥取県では全県を挙げて移住定住促進の取り組みを進めています。県外居住者で、窓口や相談会で移住相談をするなど移住を検討されている方に向けて、「とっとり移住応援メンバーズカード」の会員を募集しています。

 

【島根県】歴食JAPANサミット第2回大会in 益田 全国各地の「歴食」を堪能しよう

「歴食」とは「歴史的なストーリーを有した、価値ある食」を意味する新しいカテゴリー。 全国の「歴食」が集結するサミットの第2回が2月26日、益田市の島根県芸術文化センターで開催される。全国の歴食を食べつくす試食・試飲・販売コーナー「歴市」、事例発表の「歴座」などで「歴食」を堪能できる。

 

【岡山県】郷土芸能フェスティバルin西大寺2017 2月5日 百花プラザで開催

郷土の歌や新しく創作した芸能の披露、津軽三味線やジョイントパフォーマンス、芝居で伝える郷土の歴史や昔語りなど、郷土芸能をテーマとしたさまざまなイベントが行われます。

 

【広島県】広島の冬が旨い!ひろしまフードスタジアム冬の陣×瀬戸内かき海鮮食堂

2月4・5日、旧広島市民球場跡地で「ひろしまフードスタジアム冬の陣」を開催、2万人の巨大牡蠣鍋作りに挑戦します。また、コラボイベントとして瀬戸内の特産品があたる共同スタンプラリーを2月末まで実施。

 

【山口県】下関ふくの日まつり ジャンボふく鍋も登場!

毎年2月9日は「ふくの日」。これにちなんで当日にふく祈願祭や市福祉施設のふくさし慰問などが行われるが、ふくの取扱量日本一を誇る南風泊市場では「ふくの日」に近い祝日(今年は2月11日)にふく刺しやふく関連製品の即売などが行われる。

 

【徳島県】あわこい ~にし阿波で濃い時間~ 多彩な体験プログラムを実施

吉徳島県西部の「にし阿波~剣山・吉野川観光圏」で開催される体験プログラムイベント「あわこい ~にし阿波で濃い時間~」。自然・歴史・文化・伝統芸能・食・温泉などさまざまな地域資源を活用し、地元の人が地元の魅力を再発見してPRにチャレンジ。

【香川県】映画、だけじゃない映画祭 さぬき映画祭2017開催!

香川県出身の本広克行監督指揮のもと、2017年は「語る」をテーマにした映画祭を開催。山田洋次監督の最新作「家族はつらいよ2」を特別先行上映するほかゲストトークはもちろん、洋画解説付き上映会なども開催されます。

 

【愛媛県】全国「かまぼこ板の絵」展覧会 作品募集開始!

愛媛県西予市では、7月から開催される第23回全国「かまぼこ板の絵」展覧会に向けて作品を募集します。かまぼこ板という身近な素材で「いつでも、だれでも、なんにんでも描ける」楽しさを体験してみてはいかがですか。

【高知県】「第3回全国漫画家大会議inまんが王国・土佐」開催!

3月11・12日、「まんが王国・土佐」に今年も多くの漫画家が集結。人気声優・野沢雅子さんと森田成一さんのスペシャルトークショーも開催します。村上もとか先生、小川悦司先生などの人気漫画家によるトークショーや原画展、プロの漫画家が対決する「漫画家甲子園」など、まんがファンには見逃せない楽しいイベント盛りだくさんの2日間。

 

【福岡県】柳川雛祭り さげもんめぐり 211日~26

水郷柳川の春の風物詩「さげもんめぐり」。色とりどりの小物を吊るしたひな飾り「さげもん」でまちが彩られます。3月19日には公募で選ばれたお内裏様やお雛様達が、 水上に飾られたさげもんの中を雅に船で進む「おひな様水上パレードが実施されます。

 

【佐賀県】2017さが農業まつり 大地で築こう大きな絆

2月1日~5日、九州佐賀国際空港東特設会場にて開催。テーマは「大地で築こう大きな絆」。参加型イベントが楽しめる体験・情報発信コーナーや産直コーナー、物産館、農業機械コーナー、緑化木コーナーなど、さまざまな企画を用意。

 

【長崎県】第23回五島椿まつり開催! 211日~26

幻の銘花「玉之浦」を生み、「東の大島、西の五島」と並び称されるほど、椿の自生地として名高い五島。椿の花が咲き誇る冬の五島を満喫できるのが「五島椿まつり」です。椿に関する展示やイベント、ツアー、体験メニュー多数。椿色の冬の五島を訪ねてみませんか。

 

【熊本県】今が旬のイチゴ「ゆうべに」を ぜひ味わいに来てください

「ゆうべに」は熊本県が開発したいちごの新品種。12~2月にかけてとくにおいしさが増すこの時期にさまざまなフェアを予定しています。さらに、UHA味覚糖から「ゆうべに」を使用したソフトキャンディ「ぷっちょ」が昨年11月から販売されています。

 

大分県】昭和の町に“昭和の路地裏迷路”がオープンしました!

豊後高田市にある昭和の町の中に「なぞをとけ!昭和の路地裏迷路」が新しくオープンしました。昭和の時代の路地裏のイメージをもとに設計され、迷路内は開くドア、開かないドアなどの仕掛けやクイズなどもあり、世代を問わず楽しめる迷路となっています。

 

【宮崎県】華やか春一番「綾雛山まつり」225日~35

宮崎県綾町には、江戸時代から女の子の初節句に親戚や近隣の人たちが山で 拾ってきた巨木や古木を奥座敷に飾り付け、山の神が住む風景を再現した「雛山」を作ってお祝いする風習が残っています。期間中は、綾町の中央通り商店街を中心とした約20カ所に趣向を凝らした「雛山」が展示されます。

 

【鹿児島県】鹿児島県観光サイトに 西郷隆盛特設ページを開設!

2018年 の明治維新150年と大河ドラマ「西郷どん」放送決定を受け 鹿児島県観光サイ ト「本物。の旅かごしま」に西郷隆盛特設ページを開設!西郷隆盛に関するトリビアやモデルコース、 ゆかりの地をはじめ、明治維新ゆかりの地としての鹿児島の魅力、西郷隆盛の軌跡をボランティアガイドと歩くまち歩きを紹介しています。

 

【沖縄県】やんばるの自然のなかで味わう沖縄の冬の味覚「タンカン」狩り

沖縄本島北部、本部町伊豆味は秋から冬にかけてみかん刈りが楽しめる「みかんの里」として知られています。1月から3月中旬まで楽しむことができるのが「タンカン狩り」伊豆味にあるみかんの里総合案内所に行くと、その日に「タンカン狩り」が楽しめる農家を案内してくれます。