2013年 12月 29日(日曜日) 22:23 |
各紙によれば鹿児島県・奄美大島沖の海底の砂地に出現する緻密な円形模様について、フグが産卵する巣であることを千葉県の研究者らが突き止めた。研究者も「魚がこれほどきれいな巣を作るとは」と驚いている。千葉県立中央博物館の川瀬裕司主任上席研究員や水中写真家の大方洋二さんらが調査し7月発行の英科学誌に報告したという。 |
2013年 12月 29日(日曜日) 22:23 |
厚生労働省は、医療機関でうがい薬のみを処方する場合、来年度から保険適用しない方針を固めたと各紙が報じた。医療機関を受診してうがい薬を処方された場合、初診料や再診料などのほか、薬局で調剤基本料などがかかる。同省は、風邪などでうがい薬しか処方されない程度であれば、医療の必要性は乏しいと判断した。厚労省では、うがい薬を対象外とすることで61億円の医療費削減につながると見込んでいる。ただし、他の風邪薬などと一緒にうがい薬が処方された場合は、これまでと同じように保険適用されるという。 |
2013年 12月 29日(日曜日) 22:22 |
24日に閣議決定された2014年度の政府予算案で、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)の基盤経費に今年度より25億円多い199億円が計上された。管轄する文部科学省の田中正朗大臣官房審議官が県庁で杉本達治副知事に説明した。それによると、増額分は、もんじゅの維持管理と安全対策の経費で、大量の機器点検漏れ問題を受けて点検項目が3倍近い2万9000件に増えたことが主因。原子力規制委員会から試験運転再開準備の停止を命令されているため、運転再開の経費は計上していないという。 |
2013年 12月 29日(日曜日) 22:16 |
国営諫早湾干拓事業をめぐり、国が福岡高裁確定判決に基づく開門調査を20日の期限までに実施しなかったことを受け、開門を求める原告漁業者49人は24日、国に対し、開門するまで1日当たり1億円の支払いを求める間接強制を佐賀地裁に申し立てたと各紙が報じた。間接強制は民事執行法に定める強制執行の一つで、制裁金を科すことで開門義務の履行を促す。間接強制が認められれば、国は開門するまで原告漁業者に制裁金を支払い続けなければならない。佐賀地裁は今後、国の意見を聞く審尋を開いた上で、結論を出す見通し。制裁金の額も同地裁が決めるという。 |