経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
厚労省、脱薬物依存を支援 全国で治療プログラム導入へ 印刷
2014年 10月 10日(金曜日) 00:22

各紙によれば危険ドラッグが原因の暴走運転が相次ぐなど薬物乱用問題が深刻化していることを受け、厚生労働省は薬物依存症からの回復に効果がある「認知行動療法」に基づく再乱用防止プログラムを全国すべての精神保健福祉センターに一斉導入する方針を決めた。2015年度予算の概算要求に専門職員の人件費や研修費約1億4000万円を盛り込んだ。日本の薬物行政はこれまで違法薬物の取り締まりという司法分野に重点が置かれ、依存症という病気の側面を重視した治療・回復支援策は遅れてきた。

 
全公立小に英語指導助手、5年間で2万人に 印刷
2014年 10月 10日(金曜日) 00:22

小学校の英語教育を強化するため、文部科学、総務、外務3省は、学校で英語指導などにあたる外国語指導助手(ALT)を来年度から5年間で、国の事業だけで約2300人増員し、6400人以上とする方針を決めたと各紙が報じた。自治体が独自に採用しているALTなどと合わせ、2019年度までに総数を現在の1.5倍の2万人に拡充し、すべての公立小学校に配置できる体制を目指す。小学校の英語教育では、文科省が20年度をめどに、開始時期を現在の5年生から3年生に引き下げ、5年生からは正式な教科にする方針を固めている。

 
科学技術担当相、 IAEA総会演説 原発再稼働理解求める 印刷
2014年 10月 10日(金曜日) 00:21

各紙によれば山口俊一科学技術担当相は22日、ウィーンで開幕した国際原子力機関(IAEA)の年次総会で演説した。日本政府が4月に閣議決定した「エネルギー基本計画」で、原子力発電を「重要なベースロード電源」と位置づけたことを説明。「この計画に基づき、我が国は確保していく原子力発電の規模を見極めていく」と国際社会に表明した。原発再稼働に関しては「原子力規制委員会の新しい安全基準に適合した場合には進めていく」と強調。

 
兵庫県議会、政活費関連条例を改正 前渡し方式を廃止 印刷
2014年 10月 10日(金曜日) 00:21
野々村竜太郎・元県議(48)らによる政務活動費の不適切な支出が相次いだ兵庫県議会は22日、本会議を開き、月50万円の支給額を10月から1割削減することなどを柱とする関連条例の改正案を、賛成多数で可決したと各紙が報じた。不適切な支出の温床とされた議員個人への「前渡し方式」は、会派ごとに前渡しした上で実際に支出した分を支給する「精算方式」に改めた。
 
日露の対話継続で一致 日露首脳電話会談 印刷
2014年 10月 10日(金曜日) 00:21

各紙によれば安倍晋三首相は21日、ロシアのプーチン大統領と電話会談した。北方領土問題などの2国間関係やウクライナ情勢について意見交換し、両国間の対話を継続することで一致した。会談では、11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の場で首脳会談を行うかどうかについても話題に出たもようだ。首相は会談に先立ち、NHK国際放送の番組収録で、日露首脳会談の開催について「日露の平和条約を結ぶのは国益であり、その意味で首脳間の対話は必須だ。国益にかなう形で判断したい」と述べた。

 
<< 最初 < 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 > 最後 >>

523 / 968 ページ