経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
新国立担当局長辞職 「とかげのしっぽ切り」政府内も批判 印刷
2015年 7月 30日(木曜日) 21:54

文部科学省は28日、新国立競技場の整備担当部署であるスポーツ・青少年局の久保公人局長(58)が辞職することなどを盛り込んだ人事異動を発表したと各紙が報じた。発令は8月4日付。下村博文・文部科学相は閣議後の記者会見で「役人人事は基本的に自分で判断することはあり得ない。大臣として判断した」と述べた。だが、事実上の更迭との見方が強く、野党だけでなく政府内からも「とかげのしっぽを切ったとしか映らない」と批判の声が挙がる。

 
宗像・沖ノ島遺産群を世界文化遺産候補に選定 ユネスコに推薦へ 印刷
2015年 7月 30日(木曜日) 21:54

文化審議会の特別委員会は28日、平成29年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産の登録を目指す候補として、「宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)を選んだ。今後、閣議了解を経た上で、来年2月1日までに正式な推薦書をユネスコへ提出する。登録の可否は29年夏ごろに開催される世界遺産委員会で決まる。同遺産群は、玄界灘にある沖ノ島や、同島から南東に49キロ離れた大島に鎮座する宗像大社中津宮など5つの遺産で構成。大陸との海上交流が盛んとなった4~9世紀にかけ、航海の安全を祈る大規模な祭祀が行われた。沖ノ島には、考古学的な遺跡がほぼ手つかずの状態で残されている。

 
政府が東電の再建計画変更を認定、原発賠償7兆円に 印刷
2015年 7月 29日(水曜日) 23:12

政府は28日、東京電力福島第1原発事故に伴う賠償費用が約7兆円に上ることなどを盛り込んだ、同社の総合特別事業計画(総特=再建計画)の変更を認定したと各紙が報じた。政府は6月、3区域ある避難指示区域のうち2区域について2017年3月までに避難指示を解除する方針を示し、避難者に対する慰謝料は一律で18年3月までとしたほか、事業者を対象に17年3月まで集中的に支援する方針を打ち出した。

最終更新 2015年 7月 30日(木曜日) 21:57
 
「ウィンドウズ10」提供開始へ 29日から無償更新 米マイクロソフト 印刷
2015年 7月 29日(水曜日) 23:12

米マイクロソフト(MS)は、新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」の無償提供を29日から日本など190カ国で開始すると各紙が報じた。端末メーカー各社も今後、「10」搭載のパソコンやタブレット型多機能携帯端末を順次投入する見通し。無償提供は「7」や「8.1」をパソコンやタブレット型端末で使っているユーザーが対象。無償で更新できるのは来年7月28日まで。

 
半日以上在校、自宅残業も 教員業務効率化でガイドライン 文科省 印刷
2015年 7月 29日(水曜日) 23:11

小中学校の教職員は1日平均10~13時間を学校で過ごし、自宅でも約2時間仕事をする。そうした勤務実態が27日、文部科学省の調査で分かったと各紙が報じた。経済協力開発機構(OECD)の調査でも日本の教員は最も労働時間が長いとされ、同省は「負担を軽減し、子供と向き合う時間を確保する」として、業務改善ガイドラインを作成。教育委員会に仕事の効率化に取り組むよう求めた。調査は昨年11月、全国の小中学校計451校の管理職、教員、職員計約1万人が回答。教員の平均在校時間は小学校で11時間35分、中学で12時間6分。最も長い教頭はともに12時間50分程度、短い事務職員でも約10時間を学校で過ごしていた。採点や授業準備など、自宅に持ち帰って仕事をする時間は92~112分だった。

 
<< 最初 < 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 > 最後 >>

416 / 968 ページ