経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
青森で震度5強 今後1週間、最大で震度5弱の余震の恐れ 印刷
2015年 3月 02日(月曜日) 22:15

17日午後1時46分ごろ、岩手県沖を震源とする地震があり、青森県階上町で震度5強、岩手県普代村で5弱を観測した。気象庁によると、地震の規模を示すマグニチュードは5.7と推定される。津波発生の目安となるM6.0に達せず、この地震による津波はなかった。約5時間半前の午前8時過ぎに三陸沖(深さ約10キロ)で発生し最大20センチの津波を引き起こした地震(M6.9)と同様、2011年の東日本大震災の余震とみられるという。

 
「年金減額は違憲」と提訴 受給者24人が国相手に 鳥取 印刷
2015年 3月 02日(月曜日) 22:14

2013年から始まった公的年金の減額は違憲として、鳥取県の年金受給者24人が17日、国を相手取り、減額取り消しを求める訴訟を鳥取地裁に起こしたと各紙が報じた。国は、本来より高い特例水準を解消するため、13年10月から3年かけて公的年金の2.5%減額を決定。原告弁護団によると、特例水準解消に伴う年金減額の取り消しを求め提訴したのは全国初で、今後、全国各地で同様の提訴を予定しているという。

 
開業から100年東京駅を支えた柱を撤去 印刷
2015年 3月 02日(月曜日) 22:14

各紙によれば100年前の開業当時から東京駅の屋根を支えてきた鉄の柱が、改修工事のため撤去された。撤去された柱は、山手線と京浜東北線が走る東京駅の5番、6番ホームにあったもの。この柱は1914年に東京駅が開業した当時からのもので、上部に植物のレリーフが彫られているのが特徴という。関東大震災や東京大空襲などでも崩れず、長い間、屋根を支えてきた。開業当時からの柱14本は、今後、すべて撤去されるが、JR東日本は、このうち2本は記念としてホーム上に展示するという。

 
14年家計調査 世帯当たり支出月25万円 3年ぶり減少 印刷
2015年 3月 02日(月曜日) 22:14

総務省が17日発表した2014年の総世帯の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は1カ月平均25万1481円で、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年比3.2%の減少となったと各紙が報じた。減少は東日本大震災の影響を受けた11年以来3年ぶりで、減少幅は06年(同3.5%減)以来8年ぶりの大きさだった。昨年4月の消費増税後の反動減の影響が長引いており、景気持ち直しのカギとなる個人消費は力強さを欠いたままだ。全10項目のうち9項目が前年比で実質減少となった。

 
日本も在イエメン大使館閉鎖 印刷
2015年 3月 02日(月曜日) 22:13

外務省は16日、在イエメン日本大使館を15日から一時閉鎖したと発表したと各紙が報じた。イスラム教シーア派系のザイド派武装勢力が首都サヌアを制圧し、治安が悪化したことを受けた措置。当面はカタールの大使館で一部業務を継続する。菅義偉官房長官は16日の記者会見で「極めて厳しい治安状況だ」と説明。

 
<< 最初 < 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 > 最後 >>

488 / 968 ページ