経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
マイクロソフト、次期OSに生体認証ログオン機能 印刷
2015年 3月 20日(金曜日) 23:36

各紙によれば米マイクロソフトは17日、年内に発売予定の次期基本ソフト「ウィンドウズ10」に、指紋や眼球の虹彩などを利用した生体認証によるログオン機能を導入することを明らかにした。マイクロソフトは同機能を「Windows Hello」と命名。同OSを搭載するパソコンや携帯端末などにログオンする際、ユーザーの識別に顔、眼球の虹彩、指紋などの生体情報を利用するという。

 
小中一貫校、自治体判断で設置 改正案閣議決定 印刷
2015年 3月 20日(金曜日) 23:35

政府は17日、現在は特例でしか認めていない小中一貫校を、2016年度から自治体や民間の学校法人などの判断で設置できるようにする学校教育法などの改正案を閣議決定したと各紙が報じた。学力の向上や中学校の不登校削減などにつなげる狙いがある。改正案では、9年間の義務教育を一貫して行う「義務教育学校」を、小中学校などと同じ「学校」として明記。従来の「6年・3年」制を基本とするが、「4年・3年・2年」制や「5年・4年」制を導入したり、中学の内容を小学校段階で先取りして教えたりするなど、教育課程を柔軟に運用できるようにする。

 
バヌアツ支援、自衛隊派遣検討=中谷防衛相 印刷
2015年 3月 18日(水曜日) 22:38

中谷元防衛相は17日の記者会見で、超大型サイクロンの被害を受けたバヌアツを支援するため、国際緊急援助隊として自衛隊の派遣を検討する考えを表明したと各紙が報じた。同日、自衛官ら4人の調査チームを送り、バヌアツ政府などと具体的な支援策を協議する。中谷氏は「国際社会のニーズを踏まえどのような貢献ができるのか検討したい」と述べた。

 
関電・原電 老朽原発廃炉を決定 「40年ルール」初対応 印刷
2015年 3月 18日(水曜日) 22:38

関西電力は17日午前、臨時の取締役会を開き、運転開始から40年を超えた老朽原発の美浜原発1、2号機(福井県美浜町)の廃炉を正式に決定したと各紙が報じた。関電の八木誠社長は、福井県庁で西川一誠知事と面会し、理解を求めた。日本原子力発電も同日、敦賀原発1号機(同県敦賀市)の廃炉を正式に決め、午後に浜田康男社長が西川知事と会い直接説明する。両社は、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故を受けて施行された改正原子炉等規制法で原発の運転期間を原則40年とした「40年ルール」に初めて対応した。

 
「凍土壁」年度内は断念 凍結開始、4月に延期 印刷
2015年 3月 18日(水曜日) 22:38

東京電力は16日、福島第一原子力発電所の汚染水対策の柱と位置づける「凍土壁」について、予定していた年度内の凍結開始を断念し、4月に延期することを決めたと各紙が報じた。同日、福島県などに伝える方針。1月に作業員が死亡するなど労災事故が相次ぎ、工事が約2週間中断したことなどが原因という。凍土壁は、1~4号機の周囲の土壌を凍らせ、建屋への地下水流入を抑えるもの。全1.5キロ・メートルのうち、山側の一部の凍結を3月末から始める計画だったが、冷却材を流す管を地中に埋める工事が遅れている。

 
<< 最初 < 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 > 最後 >>

477 / 968 ページ