2015年 10月 09日(金曜日) 20:19 |
厚生労働省は7日、2013年度に病気やけがの治療で医療機関に支払われた国民医療費)が、前年度比2.2%増の40兆610億円だったと発表した。年間の医療費が40兆円を突破するのは初めて。1人当たりでは2.3%増の31万4700円となり、医療費全体、1人当たりとも7年連続で過去最高を更新した。65歳以上の高齢者の国民医療費は23兆1112億円となり、全体に占める割合は57.7%(前年度56.3%)に拡大した。1人当たりでは72万4500円。これに対し65歳未満は17万7700円にとどまっており、約4倍の開きがある。 |
2015年 10月 09日(金曜日) 09:20 |
多くの外国人観光客が見守る中、東京・浅草の浅草寺で、テロ対策訓練が行われたと各紙が報じた。浅草寺の境内では、サリンがまかれて、被害者が出たなどの想定で、科学防護服を着た機動隊員が、救助活動や不審物回収の手順を確認した。東京オリンピック開催などで、浅草を訪れる外国人観光客が、さらに増える可能性があり、警視庁は、地域の危機意識を高めたいとしている。 |
2015年 10月 09日(金曜日) 09:20 |
第3次安倍改造内閣は7日夕、皇居での認証式を経て発足したと各紙が報じた。安倍晋三首相は首相官邸で記者会見し、第3次改造内閣を「未来へ挑戦する内閣」と位置付けた。また、環太平洋連携協定(TPP)に伴う補正予算編成を検討する考えも示した。首相は会見で、「これからも経済最優先、GDP(国内総生産)600兆円を目指す経済政策を一層強化しなければならない」との政権運営方針を改めて強調した。新設する1億総活躍担当相には、第2次政権発足当初から官房副長官として首相を支えた加藤勝信氏(59)を起用。 |
2015年 10月 08日(木曜日) 00:00 |
スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2015年のノーベル物理学賞を、東京大宇宙線研究所の梶田隆章教授(56)とカナダ・クイーンズ大のアーサー・マクドナルド名誉教授(72)に授与すると発表したと各紙が報じた。素粒子ニュートリノに質量があることを発見し、物質や宇宙の謎に迫る素粒子研究を発展させた功績が評価された。梶田氏は02年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊氏に師事。ニュートリノに質量があることを観測で突き止め、素粒子研究の進展に大きく貢献した。 |
最終更新 2015年 10月 08日(木曜日) 09:23 |