2016年 12月 12日(月曜日) 21:17 |
「臨海部を活性化する上で有効だ」(林文子横浜市長)「心より歓迎する」(横浜商工会議所の川本守彦副会頭)-。カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)整備推進法案が2日、衆議院内閣委員会で賛成多数により可決されたことを受け、横浜市や財界関係者は市臨海部の再開発や経済活性化に弾みをつけたい考えだ。一方で、治安悪化やギャンブル依存症への懸念も根強く、冷静な議論を呼びかける向きもある。 |
2016年 11月 21日(月曜日) 01:03 |
鎌倉市内の沿岸部で10日、地域住民らが津波発生時の避難経路を確認する一斉訓練が行われたと神奈川新聞が報じた。震度6強の大規模地震が発生し、最大高さ14メートルの津波が10分で到達すると想定。浸水の可能性がある約1万5590世帯と地域内の学校や保育園、福祉施設に市が参加を呼び掛けた。会場の一つは、今後津波避難ビルに指定される予定のNTT鎌倉ビル(同市由比ガ浜)。防災無線でサイレンが鳴ると、地域住民ら40人以上が4階建てのビルの外階段を上って屋上に集まった。 |
2016年 10月 27日(木曜日) 12:16 |
地球温暖化問題などについて考える「ふじさわ環境フェア」が11月12日、藤沢市民会館で開かれると神奈川新聞が報じた。水素を使った燃料電池自動車(FCV)の同乗体験をはじめ、環境に優しいせっけん作りやリサイクル用品を使ったワークショップも開かれる。地球環境観測研究開発センターの主任技術研究員・熊本雄一郎さんを招いた学習会も開催。海洋学の視点から東京電力福島第1原発事故を考える。 |
2016年 10月 04日(火曜日) 01:26 |
日本郵船は10月1日、長編アニメ映画「氷川丸ものがたり」の上映会を、横浜市中区の山下公園前に係留・保存されている日本郵船氷川丸で開くと神奈川新聞が報じた。北米航路の花形貨客船として誕生後、戦時中は病院船、終戦後は引き揚げ船などになり、現在は横浜港のシンボルとなった波乱の歴史を描き、平和の尊さや海運の重要性を問い掛ける。 |