経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home China Online
China Online
ロシア、イラン核問題の外交による解決を強調 印刷
2010年 9月 30日(木曜日) 15:31

ロシアのチュルキン国連大使は29日、国連総会の一般討論で、イランに対して国際原子力機関(IAEA)との協力を求めると共に、「イランの核開発問題は政治や外交手段によって解決すべきだ」と強調しました。

チュルキン大使は「イラン核問題の解決策は『核拡散防止条約』および国際法に基づくものでなければならない。ロシアは、イランが関係6カ 国との対話に復帰するよう期待する」と述べました。さらに「アメリカなどは国連安保理の承認を得ないまま、イランに対し一方的な制裁措置を実施している。 それらの制裁は国際法に背き、政治的にマイナス効果をもたらすものとなる。直ちに停止すべきだ」と訴えました。(鵬)

 
日本人3人 監視解除 印刷
2010年 9月 30日(木曜日) 15:30
中国の軍事管理区に不法侵入し、監視を受けていた日本人4人のうち3人は30日、法に基づいて監視解除されました。

河北省石家庄市国家安全機関は、「一般住宅で監視を受けていた日本人4人のうち、高橋定は法に基づいて審理を受けているが、残り3人は中国の軍事 管理区に不法侵入し、中国の法律に違反したことを認めた上で、過ちを悔い改めると示したため、法に基づいて監視を解除した」と明らかにしました。

23日、高橋定ら4人の日本人は無許可で河北省のある軍事管理区に侵入した上、軍事目標に対してビデオ撮影を行いました。通報を受けた石家庄市国家安全機関が、法に基づいて4人に対して監視措置を取っていました。(朱丹陽)

 
<上海万博>中国館、10日1日にも通常通りに開放 印刷
2010年 9月 30日(木曜日) 15:29
上海万博中国館の徐瀘濱館長は29日に行われた中国デーの記者会見で、「10月1日は中国の建国記念日にあたり、上海万博の中国デーでもある。この日も、中国館は通常通りに開放し、来館者に素晴らしいパフォーマンスを披露する」と語りました。

中国デーの公式祝賀式典は10月1日午前10時30分から万博センターで行われ、国内外から700人以上の賓客が参加します。また、この日も中国 館は閉館せず、通常通りに開放し、午前8時は中国館前の南広場で国旗掲揚式が行われます。さらに、来場者に中国デーのスペシャル公演が用意され、入館を待 つ行列付近の舞台でも素敵なパフォーマンスが披露される予定です。(09/30 翻訳者:Lin チェッカー:大野)

 
宗慶後氏、800億元で中国長者番付トップに 印刷
2010年 9月 30日(木曜日) 15:28

英国人ジャーナリスト、フージワーフ(中国語名:胡潤)氏がまとめた 2010年中国長者番付が29日に発表されました。杭州娃哈哈グループの宗慶後ファミリーが800億元でトップに輝き、生物・医薬企業「海普瑞」の会長・ 李(リー・リー/=金偏に「里」)ファミリーが「創業板(ベンチャーボード)」の開設により、400億元で第2位となりました。ただし、トップ5には、不 動産業の富豪が1人もおらず、これは10年来初めてのことです。

トップ5人には、飲料業の2人のほか、玖龍製紙の張茵(女)ファミリー、三一重工の梁穏根氏、検索エンジン「百度(Baidu)」の李彦 宏氏と華彬の厳彬氏がランクインしました。また、去年の第1位王伝福氏は、今年は12位にダウンしました。今年の胡潤長者番付は初めて全国すべての省、 市、自治区に及び、資産10億元以上の条件で、1363人がランクインしました。また、これら企業家の平均年齢は51歳となります。(09/30 翻訳 者:Lin チェッカー:大野)

 
アラブ連盟、「入植地建設継続なら直接会談は無意味」 印刷
2010年 9月 30日(木曜日) 15:27
アラブ連盟のムーサ事務局長は29日、「ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地の建設が継続されれば、パレスチナとイスラエルの直接会談は無意味になる」と表明しました。

これは、ムーサ事務局長がこの日エジプト・メディアのインタビューを受けた際述べたものです。その際、ムーサ事務局長は「パレスチナ自治政府の アッバス議長は、入植地の建設が続けられている条件の下ではイスラエルと会談を行うことはできないとの考えを示した。これは正しい決定だ」と述べまし た。(Katsu/大野)

 
<< 最初 < 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 > 最後 >>

603 / 676 ページ