経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home China Online CRI 中国、成人男性で体力低下と肥満率上昇傾向続く
中国、成人男性で体力低下と肥満率上昇傾向続く 印刷
2015年 11月 27日(金曜日) 00:40

中国で「2014年国民身体モニタリング調査報告」が25日、発表されました。身体の水準は総体的に向上していますが、男性のレベルが低下しているということです。

「国民身体測定基準」に照らし、「合格」以上に達した人数の比率は89.6%です。年齢別では3~6歳幼児は93.6%、20~39歳では89.0%、40~59歳では88.1%、60~69歳では87.1%。性別では男性が88.2%、女性が91.1%でした。地域別では都市部が91.1%、農村部が87.2%でした。

注目すべき点は成人男性のレベルが低下傾向にあることです。この趨勢はすでに2000年から始まり、主に体力低下と肥満率の上昇に現れています。

また、同日発表された「2014年全国学生身体と健康調査結果」では、学生の身体や健康状態は改善しているものの、まだ多くの問題があるということです。大学生は視力不良の検出率が86.36%と最も高くなっています。小学生や中学生の視力不良の検出率の伸びも速く、低年齢化の傾向が現れているほか、肥満の検出率も持続的に上昇しているということです。