経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース
TOHO-NEWS
福島第一3号機プール付近で湯気 放射線値に変動なし 印刷
2013年 7月 18日(木曜日) 00:00

各紙によれば東京電力は18日、福島第一原発3号機原子炉建屋5階の使用済み核燃料プール付近で、湯気のようなものを確認したと発表した。原子炉やプールの温度、周辺の放射線測定値に大きな変動はみられていない。雨水が原子炉格納容器付近に入り込み、温められて水蒸気になった可能性などがある。東電は「原因を調査中」としている。17日午前11時の3号機原子炉圧力容器下部の温度は40.1度だった。今後、周辺の放射線量や空気中の放射性物質の濃度をくわしく測定する。東電や原子力規制委員会によると、これまで付近で湯気が確認された例はないという。

 
もんじゅ活断層調査、2日目始まる 印刷
2013年 7月 18日(木曜日) 00:00

原子力規制委員会は18日、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)で原子炉施設直下にある断層(破砕帯)が活断層かどうかを確認するための現地調査を続けたと各紙が報じた。焦点は、断層のような特徴を持ち、南東方向から、もんじゅに向かって延びる「線状地形」。旧経済産業省原子力安全・保安院は昨年8月、この地形が破砕帯に及ぼす影響などについて調べるよう原子力機構に指示。機構は、岩石の変形や風化で作られた地形で、もんじゅ近くの海底にまで延びておらず、施設の安全性に影響はないと主張している。調査団は原子力機構の説明が妥当かどうかを判断するため、18日午前、線状地形の延長上にあり、敷地北側の海岸などに現れている地層を視察。午後も引き続き、この地形を調べるという。

 
熱中症で病院搬送 7月に入り1万3千人超 印刷
2013年 7月 18日(木曜日) 00:00

熱中症で搬送された人が今月に入って1万3000人を超えたことがわかったと各紙が報じた。今月11日には群馬県館林市で今年最高の39.5℃を記録するなど梅雨明けから猛暑日が続く日本列島。熱中症で搬送された人は全国で去年の同じ時期の4.8倍、1万3681人(7月1日~14日総務省消防庁調べ)に上り、19人が死亡した。搬送者の約半数が65歳以上の高齢者で、消防庁は注意を呼びかけている。

 
海上保安庁長官に佐藤氏 首相意向で初の保安官出身者 印刷
2013年 7月 18日(木曜日) 00:00

政府は、海上保安庁の北村隆志長官の後任に佐藤雄二海上保安監を充てる人事を内定したと各紙が報じた。近く閣議決定する。海保長官にはこれまで国土交通省(旧運輸省)のキャリア官僚が就いており、現場を担う海上保安官出身者の就任は初めて。政府高官によると、現場の士気を高めたいという安倍晋三首相の意向が働いたという。

 
ラジコンヘリぶつかり男性死亡 農薬散布で操縦中 印刷
2013年 7月 18日(木曜日) 00:00

18日午前8時35分ごろ、千葉県君津市大戸見の路上で、農薬散布のため飛んでいた無線操縦のヘリコプターが、操縦していた同県富津市豊岡、農業の尾坂芳郎さん(60)の頭にぶつかり、尾坂さんはまもなく死亡したと各紙が報じた。県警によると、尾坂さんは、地元の農協から請け負い、田んぼに農薬を散布する作業をしていた。ヘリを離陸させ、電線を避けようと高度を下げたところ、回転翼があたって頭が切れたという。回転翼は直径約3メートル。県警は、尾坂さんが操縦を過ったとみているという。

 
<< 最初 < 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 > 最後 >>

708 / 973 ページ