経済ニュース
きふきふ*ふるさと往来クラブ
各都道府県の地域経済トピックス 2018年3月 |
2018年 2月 27日(火曜日) 18:23 | |||
【北海道】しかりべつ湖コタン 湖上に建つ、幻想的な建物群 北海道のほぼ中央、大雪山国立公園の南端に位置する然別湖。水温の低い貧栄養湖のため透明度が高いことで知られ、2013年7月の独自調査では19.4㍍の透明度を記録したという。「しかりべつ湖コタン」は、そんな然別湖で30年以上続く名物イベント。毎年1月下旬、全面結氷した湖の上に雪のブロックを積み上げた建物「イグルー」の村が出現、氷上露天風呂・足湯やアイスカフェ、スノーモービル、アイスめいろ、キャンドルナイト、氷のクラフト、アイスシアター、クロスカントリー、アイスコンサート、ナイトウォッチングなどさまざまな体験をすることができる。
【青森県】八甲田〝雪の回廊と温泉〟ウォーク 3月30日~31日 冬季間閉鎖されている八甲田・十和田ゴールドラインが開通する前、2日間だけ開催される特別なイベントです。最高 9㍍にも及ぶ雄大な雪壁の回廊を8㌔㍍にわたって歩くことができます(八甲田酸ヶ湯~谷地区間)。日本有数の豪雪地帯ならではの景色は、青森の冬の終わりを告げる風物詩となっています。
【岩手県】三陸・大船渡つばきまつり 3月18日まで開催中 大船渡市は太平洋沿岸のヤブツバキの北限として知られ、市内のいたる所にヤブツバキの自生が見られます。そんな「椿の里」にある「世界の椿館・碁石」は、世界13カ国約 550 種のツバキを一堂に集めた屋内施設。まつり期間中は寄せ植え体験や椿を使った料理の振る舞いなどが実施されますので、見頃のツバキを観賞しながらお楽しみ ください。
【宮城県】甘みとのどごしが大好評 寒ざらしそばスタンプラリー 川崎町産のそば粉普及のため、町内のそば店主や2製粉業者からなる「みやぎ川崎そばめん棒会」がこの数年、「寒ざらしそば」のPR活動に力を入れている。大寒の日、町内の清流で玄そばを水漬けにした後、寒風と日の光にさらして乾燥させる伝統的な 保存法を実践して作るそばで、虫が付きにくく、あくが抜け、甘みとのどごしが増しておいしくなるという。3月10日~4月15日、町内寒ざらしそば提供5店舗を回ってスタンプを4つ集めるとざるそば1人 前の食事券がもらえるスタンプラリーが開催される。
【秋田県】「土崎みなと歴史伝承館」 秋田市にオープン 秋田市の港町・土崎の歴史と文化に触れることができる施設が3月にオープン。ユネスコ無形文化遺産に認定された土崎港まつりや日本最後の空襲の1つといわれる土崎空襲、日本遺産にも登録された北前船に関する展示で、秋田の歴史の一面をのぞいてみては。港町の史跡・名所が数多く残る地元のまち歩き情報もご案内します。
【山形県】「日本一の滝王国山形 フォトコンテスト」結果発表 山形県は落差 5㍍以上の滝が230ある「日本一の滝王国」です。「日本一の滝王国山形フォトコンテスト」最優秀賞に輝いた冨樫辰也さん(山形市)撮影の「光射す滝」は、真室川町の 「土倉の滝」を神秘的に表現していま す。入賞作品は2~3月にかけて県内で展示されるほか、HPでも公開中。新しい山形の魅力をご覧ください。
【福島県】チャレンジふくしま パフォーミング アーツプロジェクト、3年目に突入 県内の中学生・高校生がプロの演劇作家や音楽家などと共に時間を過ごし、ミュージカルの創作・公演を行う福島県主催の「パフォーミングアーツプロジェクト」。作・演出:藤田貴大、音楽:大友良英、振付:酒井幸菜、写真:石川直樹、衣装:スズキタカユキ、そして監修:平田オリザ、記録映像:高見沢功と、各界第一線のアーティストらが講師を務める。ミュージカル「タイムライン」が3月 24・25日に福島・白河文化交流館コミネス大ホー ル、3月29日~31日に東京・東京芸術劇場シアターイーストで上演される。
【茨城県】まるで桃源郷のような美しさ 第42回古河桃まつり開催! 古河公方公園(古河総合公園)で第2回古河桃まつりが開催されます。花桃 5 種約1500 本が咲き誇り、園内を鮮やかなピンク色に染めあげます。また、人力車の運行や熱気球の体験のほか、古河の七福カレーめんなどのご当地グルメをお楽しみいただけます。茨城の桃源郷で春を満喫しませんか。
【栃木県】「本物の出会い 栃木」 デスティネーションキャンペーン 世界遺産「日光の社寺」をはじめとする魅力的な「本物の出会い」が数多くある栃木県。 このキャンペーンでは、国内外から訪れる多くのお客さまに栃木を満喫していただき、また訪れたいと思っていただけるよう、栃木ならではの特別企画やイベントを数多く用意、心のこもった「おもてなし」でお客さまをお迎えします。
【群馬県】片品村 大盛街道 「はげ盛 2018 THE FINAL」開催中! 「はげ盛」とは片品の方言で「はげしぃー盛り」、つまり「すごい大盛り」を意味します。村内15店舗で食欲と胃袋を満たす「はげ盛料理」を提供中!今年は投票ではげ盛No.1を決定するインスタキャンペーンも実施。〝推し盛り〟のはげ盛写真を撮影し、ハッシュタグ「#はげ盛総選挙」を付けて投稿してください。
【埼玉県】川越市の物産や埼玉銘酒の試飲が楽しめる川越市産業観光館「小江戸蔵里」 国の登録有形文化財に指定された酒蔵を改修した川越市の産業観光館蔵の「小江戸蔵里」。蔵の1つを県内35 蔵の銘酒を試飲できる(有料)施設にリニューアルし、 3月10日にオープンします。個性的な味わいの埼玉銘酒を飲み比べて、お気に入りの銘柄を見つけてください。
【千葉県】航空の歴史や思想を伝える航空科学 博物館で「航空アート展」開催 1989年、航空思想の普及や航空科学技術の振興に寄与することを目的として千葉県山武郡芝山町にオープンした航空科学博物館。現在、同館では航空アート展が開催されている。 今回はパリやシンガポールなど、世界各地の航空ショーの様子を紹介。数十点の写真で、自社製品アピールのためのデモフライトや派手な演出、1兆円規模の契約が成立する瞬間、国際情勢をにらんだプレゼンスなどの様子を見ることができる。開催期間は3月25日まで。
【東京都】国土安穏・復興祈願 高尾山 火渡り祭 真言宗智山派大本山であり、成田山新勝寺、川崎大師平間寺と共に関東の三大本山の一角を占める名刹として知られている高尾山薬王院。毎年3月の第2日曜日(今年は3月11日)に高尾山麓の自動車祈祷殿広場で執り行われる火渡り祭は、修験道の一大イベント。真言密教加持の極致である御護摩として、山伏たちが諸願成就を祈りながら燃えさかる炎の中をつぎつぎと素足で渡る。
【神奈川県】公開セミナー ラジオを楽しむ! 第7回テーマは井上陽水の歌詞 公開セミナー「ラジオを楽しむ!」は「ラジオだからこそできること、またその魅力を伝え、多くの皆さまにラジオにより親しんで頂くためのセミナー」。3月17日に横浜情報文化センター6階にて開催される第7回は、井上陽水の歌詞を通じて〝言葉の曖昧さ〟が持つ「あたたかさ」 や「言葉が持つ本来の力」について考察した『ミュージックドキュメント 井上陽水×ロバートキャンベル「言の葉の海に漕ぎ出して」』(TOKYO FM)を取り上げる。
【新潟県】発掘!新潟の遺跡2017展 2月27日~3月11日 3月4日、新潟県立生涯学習推進センターホールにて、 第22回遺跡発掘調査報告会・シンポジウム「丸木舟の考古学」が開催、新潟県埋蔵文化財センターが2016~17年度に発掘調査を行った遺跡の最新成果について、発掘担当者が画像を交えて解説する。これを受けて新潟県立図書館エントランスホールにて「発掘!新潟の遺跡2017展」が開催され、同報告会で報告された5遺跡の出土品・パネル展示が行われる。初公開の出土品も多数あるという。
【富山県】青い空 富山・五箇山1日フリーきっぷ 富山きときと空港から便利に冬の旅へ 白銀の世界遺産・五箇山合掌造り集落へ。富山きときと空港と五箇山をバスや鉄道でお得に結ぶ 1日フリーきっぷが登場し、アクセスがしやすくなりました。きっぷの提示で観光施設の割引も受けられます。空港内などで購入でき、利用は3月31日まで。ぜひ空港を利用して五箇山を満喫してください。
【石川県】能登に春を告げる風物詩 平国祭(おいで祭) 羽咋市の気多大社を出発し、七尾市の所口にある気多本宮へ渡御する大規模な神幸祭で、一般には「おいで祭」と呼ばれています。神輿の長い行列が早春の能登路を巡行し、沿道には人々が集まって神幸を迎えます。「寒さも気多のおいでまで」といわれ、神が民衆の中においでになり、一体となる能登の春祭りとして親しまれています。
【福井県】福井のまちが幸せの〝さくら色〟に 染まる!第33回ふくい桜まつり 3 月 31日~4月15日の期間中、足羽河原堤防・足羽山・福井城址といった福井の桜の名所をライトアップします。また、4月14日に行われる「越前時代行列」では、北庄城主・ 柴田勝家公と妻・お市の方をはじめ、福井のゆかりの武将や姫君たちがまちなか(福井城址~足羽河原)を練り歩きます。
【山梨県】韮崎市まちなか美術館構想 「幸福の小径」に作品を設置 ノーベル医学・生理学賞を受賞した大村智博士が少年時代に利用した散策道「幸福の小径」に、国内で活躍する新進気鋭の作家が手掛けた9作品を設置することになりました。一般公開は4月1日から。韮崎の自然と芸術の融合を体感してみませんか。
【長野県】豪雪いいやま ど根性大粒ぎんなん ぎんなんはデンプン・カロテン・ビタミンCなどを含み、とても栄養価の高い食品です。 骨を作るのにかかせないミネラルもたっぷり。とくに飯山市のぎんなんは通常より大きめ でボリュームがあり、豪雪地区をたくましく生き抜く木々の強さが感じられます。現在、コンビニなどで好評販売中。
【岐阜県】「空宙博(そらはく)」リニューアルオープン! 3 月 24 日、国内最大級の本格的な航空と宇宙の専門博物館「岐阜かかみがはら航空宇 宙博物館」(愛称:空宙博(そらはく))がリニューアルオープンします。31日まで博物館ならではのオープニングイベントを開催しますので、ぜひご来館ください。
【静岡県】下田のまちが幕末にタイムスリップ 第78回 黒船祭、開催! 5月18日~20 日、下田市で「黒船祭」が開催されます。この祭は、1854 年、アメリカのペリー提督が日米和親条約調印後に「黒船」で下田港に来航し、玉泉寺に領事館を置いた ことにちなんだもので、アメリカ大使館や米海軍、海上自衛隊他多数の参加を得た、国際色豊かな祭典です。
【愛知県】MEETS TONO 東濃の地酒と美濃焼。 3月16日~18日開催 ぎふ・東濃(多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市) の10蔵の地酒を飲み比べ、美濃焼の酒器やおつまみの小皿も選んで楽しめるイベント「MEETS TONO 東濃の地酒と美濃焼。」が、名古屋テレビ塔で開催される。会場で入場チケット(前売 2500 円、当日3000 円)と引き換えでタイルコイン(通貨・8 枚)とお好みの酒器(1 個)、和らぎ水などを受け取り、立ち飲みスタイルで各蔵の地酒やおつまみを味わうシステム。
【三重県】三重県の日本遺産をテーマにした 「三重の〝宝〟トーク」 東京・日本橋の三重テラスで3月5日、13日19 時~20 時 30 分に開催します。県内で日本遺産に認定されているのは「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」 (明和町)、「忍びの里伊賀・甲賀―リアル忍者を求めて―」(伊賀市)の2件。5日は「斎宮」、13日は「忍者」に関係の深いゲストをお招きします。
【滋賀県】びわ湖一周サイクリング 「ビワイチ」で地域経済を活性化! 滋賀県では、3月末をめどに「ビワイチ推進総合ビジョン」の策定をすすめています。これは県内外のさまざまな主体が連携して「ビワイチ」サイクリングを推進するために、ビワイチ体験者の目線で「理想とするビワイチ」を物語風にまとめ、その実現にむけた方向性を示すものです。
【京都府】お茶の京都博 いよいよフィナーレへ 昨年4月から1年間、京都府南部山城地域で開催してきた「お茶の京都博」。その集大成として、3月3・4日にJR・京阪宇治駅周辺の商店街で一坪茶室展を開催、10日にはアスピアやましろ(木津川市)で、お茶の京都博テイクオフパーティーを開催します。ぜひご来場ください。
【大阪府】大阪天満宮の恒例行事 てんま天神梅まつり 大阪天満宮にて、3月11日まで開催中。メインイベント「盆梅と盆石展」では、樹齢200年を越える古木をはじめとする各種銘木、同宮所蔵の宝物である「天神画像」をはじめ、和歌山県みなべ町で出土する瓜渓石の盆石などが展示される。拝観料は大人500円(中学生以上)、小学生300円、幼児無料。
【兵庫県】おもてなし現場の声、届けます! PR動画「兵庫の旅館で働こう」配信 有馬、城崎など多くの温泉地を持つ兵庫県では、旅館などの人材確保や育成を目指し、 今年度、若手の旅館業スタッフによる「旅館の魅力を伝え隊」を発足。動画では、隊の5人が仕事のやりがいや休日の過ごし方を等身大で紹介しています。笑顔あふれるこの動画をぜひご覧ください。
【奈良県】春の神武祭開催! ~はじまりの地で捧げよう~ 第一代神武天皇を御祭神とする橿原神宮で行われる橿原市を代表するお祭りです。今年は4月7・8日に開催。橿原神宮森林遊苑特設ステージでは、落語家の桂文枝や海上自衛隊舞鶴音楽隊が登場します。また、会場内ではフードマルシェやスーパーカーも展示。8日に は約 2500人が参加する参道パレードが行われます。
【和歌山県】那智三名滝をめぐる神秘ウォーク 3月4日・11日・18日実施 那智の大滝「那智の滝」・「一の滝」あるいは三つの落口から流れ落ちるところから「三筋の滝」とも呼ばれ、熊野の自然信仰の在り方を今に伝えている「那智大滝」。そしてその東側一帯に広がる約33.5㌶の森林で、古くから熊野那智大社の禁伐林として保護され、滝と一体となって原生の姿を残している世界遺産「那智原始林」。この普段は立入禁止であり、手付かずの自然が残っているエリアを、語り部ガイドと共に歩く。
【鳥取県】新しくて懐かしい鉄道の旅 観光列車「昭和」登場! 鳥取県八頭町郡家駅と若桜町若桜駅を結ぶ若桜鉄道に、この春「新しくて懐かしい鉄道の旅」をコンセプトに設計された観光列車「昭和」が登場します。日常の通勤・通学に利用されるほか、毎週日曜日に臨時貸切列車として郡家駅-若桜駅間を1往復運行。昭和の原風景が残る若桜鉄道「昭和」の旅をお楽しみください。
【島根県】石見神楽の定期公演 日本最古の芸能を堪能 日本最古の芸能として、各地に伝わっている神楽。なかでも石見神楽は演芸的要素が濃く、ストーリーも明解だといわれ、舞いもお囃子も激しく、爽快さと勇壮さを併せ持っているのが特徴。島根県西部の石見地方では、1~2時間ほどの短時間で石見神楽を楽しむことができる「定期公演」が毎週末行われている。代表的な演目が演じられることが多く、解説付きの会場もあるので、初心者にもわかりやすくオススメ。
【岡山県】第3回 だがしの日イベント in 瀬戸内市 3月10日~12日 2016年、全国の駄菓子メーカーなどの登録申請により、3月12日が「だがしの日」に 認定された。これを受けて瀬戸内市の「日本一の駄菓子売り場」と瀬戸内市民図書館で「だがしの日イベント」が開催 されます。だがし合コン、だがしが飛び出す紙芝居と糸操り人形上演、第2回ソフトグライダー選手権など盛りだくさんの内容です。
【広島県】宮島に観光シーズンの幕開けを告げる 春を呼ぶ宮島清盛まつり 平清盛公が生誕されて900年。現在の世界遺産の島「宮島」の礎を築いた清盛公の遺徳を偲び、〝平家一門の嚴島神社参詣〟を再現した仮装行列が春の宮島を華やかに行進!武将や公達、白拍子などさまざまな役柄に扮した清盛公一行による〝平安絵巻〟をぜひお楽しみください。
【山口県】デンマーク・デザイン展 ヒュゲのかたち 日本・デンマーク外交関係樹立150周年を記念して、山口県立美術館で4月8日まで開催している。「ヒュゲ」とは「居心地のいい時間や空間」を意味するデンマーク語で、暮しに寄り添うデネマーク・デザインを象徴する言葉だという。この展覧会では、ロイヤル・コペンハーゲンの磁器からミッド・センチュリーの名作家具、そして21世紀のプロダクトデザインにいたるまで、世界中で愛されてきたデンマーク・デザインの数々を紹介し、その魅力に迫る。
【徳島県】世界最大級の渦潮を見に 鳴門海峡へ行こう 徳島と淡路島を結ぶ大鳴門橋の下、鳴門海峡は「世界三大潮流」のひとつに数えられている。中央部が水深約100 ㍍と深くなっており、潮流は抵抗なく速く流れるが、その両岸は浅瀬になっているため流れは緩やか。両者の境目付近で発生するのが、かの有名な「鳴門の渦潮」である。大きなものになると直径20㍍にも達するといわれるこの渦を見に、年間を通じて全国から観光客が訪れるが、見頃は月に2回の満月と新月の日。
【香川県】栗林公園春のライトアップ 3月30日~4月8日 特別名勝「栗林公園」では、桜が見頃を迎えるこの時期、春のライトアップを行います。栗林公園ならではの光と影が織り成す幻想的な夜桜と松の競演を、ぜひご覧ください。期間中は夜店や和船の夜間運行も実施され、土曜日にはステージイベントも開催されます。
【愛媛県】第28回七折梅まつり 2月20日~3月10日 味と質の良さで知られる七折小梅の産地で、春の訪れを告げる 「七折梅まつり」が開催されます。約30種類1万6000本の梅が咲き誇り、梅の花の香りに包まれる期間中は農産加工品の試食販売や梅の種とばし大会などのイベントも開催しています。
【高知県】「志国高知 幕末維新博」第二幕 4月21日スタート! 明治維新150年を迎える今年、「志国高知 幕末維新博」は第二幕がスタートします!4月21日の開幕に合わせてメイン会場の坂本龍馬記念館がグランドオープン。4つの地域会場がリニューアルするほか、あらたに「大原富枝文学館」が地域会場に加わり、これまで以上に各地域の歴史の魅力を体感していただけます。
【福岡県】第21回 久留米つつじマーチ ウォーキング大会 見頃を迎える久留米つつじや耳納連山、筑後川といった雄大な自然を満喫できるウォーキングの祭典です。スタート・ゴール地点となるメイン会場の久留米市中央公園では、久留米名物「焼きとり」や筑後の地酒をはじめ、ご当地グルメをお楽しみいただけます。また、 特産品の物産展なども行われる予定です。
【佐賀県】明治維新150年 肥前さが幕末維新博覧会 2018年は明治維新150年の節目の年。これを機に佐賀県では、佐賀城本丸歴史館がある佐賀市城内エリアをメーン会場として3月17日から来年1月14日にかけて「肥前さが幕末維新博覧会」を開催。メインパビリオンの「幕末維新記念館」では、幕末維新期の佐賀の偉業や偉人など、佐賀の魅力を最新の映像技術などでダイナミックに紹介している。
【長崎県】日本最多700品種が彩る 100万本のチューリップ祭 ハウステンボス(佐世保市)では「100万本の大チューリップ祭」が開催中。ヨーロッパ の街並みに、日本最多700品種以上のチューリップが咲き誇ります。また、1300万球が 輝く「光の王国」も同時開催されており、どちらも楽しめる1年で最も贅沢な季節です。
【熊本県】熊本駅周辺の鉄道高架切替が3月17日に完了! JR 鹿児島本線・豊肥本線約 6㌔㍍区間において取り組んできた高架切替が、3月17日に完了します。全ての踏切が撤去されることによって渋滞が解消されることに加え、周辺住 民の利便性向上や高架下スペースの有効活用による地域の活性化も期待されます。
【大分県】由布市ツーリストインフォメーション センターがオープン 4 月 1 日、JR由布院駅の横に、由布院温泉をはじめとした観光情報の発信拠点施設が誕生します。建築家・坂茂氏が設計した木造 2階建て、1階には観光案内所、2階には由布岳が望める展望デッキ、旅に関する図書が閲覧可能な「旅の図書館」があります。
【宮崎県】みやざきひなたweeeek!! in 下北沢大学 3月3・4日(土・日)開催 宮崎県の農畜産物と観光の魅力をPRする「みやざきひなた weeeek!! in 下北沢大学」を今年も開催します。下北沢駅北口周辺を会場に、宮崎県と下北沢大学(しもきた商店街振興組合)が連携し、宮崎を体感できる、味わえる、楽しめる企画を用意して皆様のご来場をお待ちしております。
【鹿児島県】大河ドラマ「西郷どん」 総合情報サイト完成! 2018 年大河ドラマ「西郷どん」の公式情報、ゆかりの地や鹿児島県のオススメ観光案内をまとめた総合情報サイト「大河ドラマ西郷どんまちめぐりマップ」が完成しました。サイト内では大河ドラマやドラマ館のほか、温泉、イベント、おみやげ情報やゆかりの地をエリアごとにご紹介しています。ぜひご活用ください。
【沖縄県】日本最南端!八重山の海びらき2018 3月21日 沖縄本島よりさらに南に位置する八重山諸島の海を舞台に、「日本最南端!八重山の海びらき2018」が開催されます。今年は石垣市のマエサトビーチが会場となり、海の安全祈願を目的としたさまざまなプログラムが実施されます。一足早い夏の訪れを、八重山諸島の海で味わってみてはいかがでしょうか。
|