経済ニュース
きふきふ*ふるさと往来クラブ
各都道府県の地域経済トピックス 2017年9月 |
2017年 9月 07日(木曜日) 00:07 | |||
【北海道】札幌国際芸術祭、8月6日~10月1日の57日間、開催 「創造都市さっぽろ」の象徴的な事業、札幌初の国際的 なアートイベントとしてはじまり、3年に1度開催される札幌国際芸術祭(通称SIAF(サイアフ))。今年はゲストディレクターにミュージシャンの大友良英氏を迎え、「芸術祭ってなんだ?」をテーマに展覧会、音楽ライブ、パフォーマンスなど、多様な表現が市内のあちこちに出現。 【青森県】9月8日~10日 十和田市秋まつり、開催 豪華絢爛な山車や勇壮な太鼓車が通りを埋め尽くし、華麗なバチさばきで観客を魅了する十和田市最大級のお祭り。一番の見どころは、中日に行われる「十和田囃子競演会」。決勝トーナメントでの「喧嘩太鼓」は迫力満点で、その場にいる誰もが息を飲んでしまいます。 【岩手県】400年以上の伝統、花巻まつり 9月8日~10日 開催 「方十里 稗貫のみかも 稲熟れて み祭三日 そらはれわたる」と宮沢賢治も詠んだ花巻 まつり。花巻城時代、北信愛をしのんで山車を繰り出したのがはじまりとされています。京都祇園囃子の流れをくむ優雅な花巻囃子の音色の中、風流山車や勇壮な神輿、岩手郷土芸能の鹿ししおどり踊や神楽権現舞、花巻ばやし踊りなどが披露されます。 【宮城県】ライン舟下り「いも煮舟」 9月1日~11月30日 宮城県の南端に位置し、古くから阿武隈川の舟運で栄えた丸森町。阿武隈川を屋形船でゆったりと下る「阿武隈ライン舟下り」がその名残を今に伝えている。県立自然公園となっている峡谷一帯の名勝や奇岩、そして秋の紅葉を眺めながら、おいしい「いも煮」をいただこう。 【秋田県】新・秋田の行事 in 大仙 2017 10月14・15日開催! 全国最多17件の国指定重要無形民俗文化財を有する秋田県。「角館祭りのやま行事」 「土崎神明社祭の曳山行事」「花輪祭の屋台行事」など県内各地の伝統芸能や祭りが集結。秋田の魅力を満載した劇場型花火ショーをお楽しみいただける「大曲の花火秋の章 『花火劇場~あきた満開~』も同時開催。
【山形県】山形交響楽団コンサート 出羽三山シンフォニー 修験の山・山岳信仰の聖地として1400年の歴史を刻み続け、平成28年度「日本遺産」に認定された出羽三山。信仰のはじまりといわれる羽黒山「鏡池」を背景に、山形交響楽団の演奏をお楽しみください。国内ではたいへん稀少な屋外でのオーケストラ演奏です。 【福島県】 会津柳津 福満虚空藏菩薩圓藏寺 九月堂御籠り 9月30日 大同2年(807年)に徳一大師によって開創されたと伝えられる圓藏寺。御本尊の福満虚空蔵尊は弘法大師の作とされ、日本三大虚空蔵尊のひとつ、丑寅年生まれの守本尊として知られる。陰暦八月晦日の夜の九月堂御籠りには、集まった老若男女の信者たちが夜通し参籠、福徳円満と開運招福を祈願してお経や和讃を献じ、かけ歌と称する遊技なども行われ、往時には菊光堂境内に小さな掛茶屋がたちにぎわったという。 【茨城県】9月17日、霞ヶ浦沿岸3市から 観光帆引き船が一斉に合同操業! 日本で2番目の面積を誇る湖、霞ヶ浦の風物詩「観光帆引き船」。操業期間中は沿岸の土浦市、かすみがうら市、行方市から遊覧船が出航し、船を間近で眺められますが、9月17日は 3 市の帆引き船が一斉に操業します。8 艘もの帆引き船が風を受け、真っ白な帆を張って進む姿は圧巻です! 【栃木県】第2回「山の日」記念全国大会連携 「第18回 日光ツーデーウオーク」 世界文化遺産「日光の社寺」や世界一長い並木道としてギネスブックに認定されている日光杉並木街道、それらの周辺に点在する歴史や豊かな自然、文化を満喫でき、県内外から毎年2000人以上が参加する人気イベントです。両日とも距離の異なる3コースに分かれているので、ベテランから初心者まで楽しめます。 【群馬県】中之条ビエンナーレ2017 町中でアートを体感 中之条ビエンナーレ は2 年に1度、町全体を舞台に開催される芸術祭。今年は9月9日 ~10月9日の31日間開催されます。温泉街や木造校舎など中之条町の各所で総勢160組を超えるアーティストによるアート展示、パフォーマンスやワークショップなどが行われます。 【埼玉県】9月10日は下水道の日 暮らしを支える下水道について知ろう 汚れた水がきれいになる様子を見学でき、下水処理の仕組みも学べる水循環センター(下水処理場)8カ所で、今人気のマンホールカードを配布しています。カードの裏面には地域の特性や歴史、文化などが記されています。県内を巡ってカードを集め、埼玉県の魅力を探ってみませんか。 【千葉県】三陽メディアフラワーミュージアム コスモスフェア 温室棟、展示棟、休憩棟と、屋外の前庭・中庭・後庭で構成され、あわせて約1600種4万8000株の植物で華やぐ三陽メディアフラワーミュージアム。秋には前庭花壇の約2500株ものコスモスが見頃を迎え、コスモスフェア(9 月12日~10月9日)が開催される。 【東京都】1000年以上の歴史を持つだらだら祭り 9月11日~21日開催 港区芝大門に位置する芝大神宮は、伊勢神宮の御祭神である天照大御神(内宮)と豊受大神(外宮)の2 柱を主祭神として祀る、平安時代創建の由緒正しき社。江戸時代に伊勢参りが大流行したのを機に、〝東京のお伊勢さま〟として広く庶民に人気を博し、「め組の喧嘩」として有名な歌舞伎や 講談の題目『神明恵和合取組』の舞台としても知られる。そんな芝大神宮で毎年開催されるのが名物の「だらだら祭り」。 【神奈川県】最高のパンと出会う! 日本最大級の 〝パンのフェス〟開催! ららぽーと湘南平塚で今年3月に開催され、3日間で約14万人超を動員し大盛況に終わった第2回パンのフェスが、好評を受けて秋にも登場。9月16日~18日、パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典「パンのフェス2017秋 in 横浜赤レンガ」が開催される。全国各地から港町・横浜の赤レンガ倉庫前イベント広場に人気のパン屋さんが集結。 【新潟県】松之山温泉JAZZストリート 山間の温泉街で芸術の秋を堪能 新潟中越地方に位置し、長野県と境を接する十日町市。冬は積雪が3㍍を超える日本一の豪雪地帯としても知られるこの地に、草津、有馬と肩を並べる日本三大薬湯のひとつ「松之山温泉」がある。約1200万年前の化石海水が地圧によって95度の高温で湧出する「ジオプレッシャー型」の温泉だという。そんな日本屈指の温泉街で9月9日、松之山温泉 JAZZストリートが開催される。 【富山県】立山の歴史や文化を体感! 現代の癒しの行事「布橋灌頂会」 女人禁制のため霊峰立山への登拝が許されなかった江戸時代、極楽往生を願う女性の救 済のため営まれた儀式 「布橋灌頂会」。現代の癒しの行事として9月24 日に立山町で開催 されます。富山県[立山博物館]では9月5日から記念展を開催。 【石川県】野生の魅力あふれる活動的な 動物たちの姿を観察しよう! いしかわ動物園では 9 月9日から10月8日まで の土日に、暗闇に浮かび上がる動物を 見ることができる「ナイト・ ズー」を開催。ぜひご家族でお越しください!ナイトズー開催日の閉園時間は21時まで(入園は20時まで)。 【福井県】第7回 越前さかなまつり 日本海の海の幸を堪能 毎年9月1日に日本海近海の底引き網漁が解禁され、越前の港町は活気づく。9月30 日~10月1日には越前漁港広場で入場無料の越前さかなまつりが開催。越前漁港で水揚げされた新鮮な魚介類の即売のほか、グルメ屋台や漁船乗船体験、魚のつかみ取り体験、豊漁ステージなどイベント盛りだくさんだ。 【山梨県】ハタオリマチフェスティバル in富士吉田、開催 富士吉田市の地場産業であるハタオリと日本各地のファクトリーマーケットがコラボしたハタオリマチフェスティバルが10月7・8日に開催されます。県内外の出展者の方々とお客さんが交わり、富士吉田のまちの息吹がさまざまなかたちで聞こえてくる産業と観光が融合したイベントです。 【長野県】北信州飯山 ご当地婚姻届記念ツアー ハート型の湖からはじまる2人の生活 飯山市で10月からオリジナル婚姻届の使用がはじまるのを機に、ハート型の湖 「北竜湖」のほとりにあるホテル文化北竜館が、婚姻届記念ツアーを企画。市役所で婚姻届を提出し、オリジナルボードで記念撮影。その後ホテルに宿泊してラブラブパターゴルフやボート乗り、恋愛成就の橋の初渡りなど、多彩なメニューを楽しめます。 【岐阜県】飛騨古川きつね火まつり 9月23日開催 飛騨古川きつね火まつりは、この地に古くから伝わるおとぎ話をモチーフとした幻想的な祭り。漆黒の闇の中、松明の灯りを揺らしながら数十人のきつねの嫁入り行列が静かに進んでいく。行列が古川の町をおごそかに通った後は、まつり広場で幻想的な結婚の儀が執 り行われる。行列を見た人は家内安全や五穀豊穣、商売繁盛などの願いが叶うといわれており、毎年祭り当日には沿道や広場に多くの人が集まる。 【静岡県】AIカフェ「人工知能のいま~人間らしく しゃべる人工知能を目指す!~」 静岡市駿河区に位置する「静岡科学館る・く・る」は、「みる」「きく」「さわる」をキーワードに、発見する喜びと創造する楽しさに溢れた施設。自然観察会や科学工作ワークショップなど、日々さまざまな体験イベントが実施されている。この9月10日には科学茶房「AIカフェ『人工知能のいま~人間らしくしゃべる人工知能を目指す!~』」を開催。 【愛知県】名古屋でビヤガーデンといえばここ 浩養園でおいしいビールを味わおう 名古屋市千種区の老舗ビヤガーデン「浩養園」。その発祥はサッポロビール名古屋工場(大正15年竣工)が昭和 6年に開業した接待所で、けやきや楠木が茂る800坪の庭園は市内の松風閣、八勝館とともに三大庭園と呼ばれていたという。現在ではバーベキューレストランやしゃぶしゃぶ店なども備えたエリア最大級のビヤ総合レストランとして知られ、名物のジンギスカンやオリジナル地ビールが大人気だ。 【三重県】三重テラス4周年「おかげさま祭」 来館者250万人ご愛顧感謝月間 8月11日~9月 10日期間中、三重テラスのショップ・レストラ ンのお買い上げ3000円ごとに県内宿泊施設宿泊券などが当たるプレゼントキャンペーンを実施。9月22日 ~24日には赤福餅の特別販売、10月1日には知事とスペシャルゲストによるトークライブも行う予定です。 【滋賀県】9月9日重陽の節句、 故事をしのぶ古知古知相撲を奉納! 多賀大社の九月古例祭では、町内の青年 2 人による古知古知相撲が執り行なわれます。3 番のうち2 番、東が勝てば豊作になるといわれます。「古知古知」とは故事をしのぶという意味で、伊吹山の八岐大蛇退治伝説に由来するといわれています。 【京都府】2017京都野外彫刻展、開催! 9月30日~10月15日 京都を中心に活躍する現代彫刻家による彫刻作品約40点を、京都府立植物園・京都府立陶板名画の庭に展示します。この芸術の秋、 時間や天候によって表情が変化する野外彫刻 展ならではの空間と造形をお楽しみください。 【大阪府】大阪クラシック ~街にあふれる音楽~ 9月10日~16日 開催 大阪のメインストリートである御堂筋を中心に、中之島エリアのオフィスビルやホテル、音楽ホールなどで「大植英次プロデュース『大阪クラシック~街にあふれる音楽 ~』」が開催される。12回目となる今年も独奏から弦楽四重奏、オーケストラに至るまで多種多様なプログラムが予定されており、大阪フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、日本センチュリー交響楽団、Osaka Shion Wind Orchestraが出演、公演数は全81公演。 【兵庫県】山陰海岸の恵みをめしあがれ! 新温泉町に道の駅がオープン 9月21日新温泉町に道の駅「山陰海岸ジオパーク浜坂の郷」がオープン。世界遺産の地質版「ジオパーク」に認定された山陰海岸の恵みとして、神戸牛の素牛である但馬牛や松葉ガニ、ホタルイカなど旬の海産物が並ぶほか、観光コンシェルジュも配置。新しい山陰海岸観光の玄関口にお越しください。 【奈良県】国内最大級の文化の祭典、奈良で開催 9月1日~11月30日 「第32回国民文化祭なら・2017」「第 17 回全国障害者芸術・文化祭なら大会」が、全国で初めて奈良県で一体開催されます。県内全市町村を舞台に、さまざまなジャンルの文化芸 術イベントが盛りだくさん! 【和歌山県】紀伊風土記の丘が研究成果を募集 チャレンジ!ジュニア考古学 国の特別史跡「岩いわせ橋千塚古墳群」の保全と公開を目的として1971年8月に開館した、考古・民俗資料を所蔵する和歌山県立博物館施設(登録博物館)、紀伊風土記の丘。園内は約65㌶の広さがあり、標高150㍍の丘陵からその北斜面、ふもとまで430基以上の古墳が点在している。その風土記の丘が、「第4回チャレンジ!ジュニア考古 学」を実施。 【鳥取県】第4回全国高校生手話パフォーマンス 甲子園 10月1日開催! 「手話の聖地」鳥取県で開催され、情熱と若さあふれる演技に多くの観客が胸を打たれた「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」。第 4 回大会をとりぎん文化会館(鳥取市)で開催します!申し込みのあった全国 54チームの中から予選を通過した20チームの精鋭が、手話の魅力や楽しさを、表情豊か、体いっぱいに表現します。 【島根県】サブカルチャー黎明期の鬼才 石原豪人展、開催中 石原豪人は、出雲市大社町出身の戦後日本を代表する挿絵画家。終戦後、松江や東京で映画館版を描いた後、挿絵の世界へ転向。平田本陣記念館で開催中の「サブカルチャー黎明期の鬼才 石原豪人展 ―出雲が生んだ戦後日本を代表する挿絵作家―」は、現在も根強いファンが多い石原豪人の画業を、没後20年を機に振り返る展覧会。10月15日まで 開催中。 【岡山県】勝央町スイーツまつり 〝ぶどうスイーツまつり〟 勝央町の特産「ぶどう」を使ったスイーツを食べ歩くイベントが、もっとも「ぶどう」がおいしい旬の時期に開催されます。スイーツはすべて町内飲食店の期間限定オリジナルメニュー。産地ならではの新鮮なスペシャルスイーツをぜひ味わってみてください。 【広島県】広島県・島根県観光ドライブガイド ブック やまなみドライブで賞品ゲット 広島県・島根県のドライブ旅で撮った写真にハッシュタグ「#やまなみドライブ」を付けてインスタグラムに投稿すると、人気ランキングと抽選で素敵な賞品が当たります!やまなみのカフェやご縁とお花&歴史探訪おすすめモデルコースなど、中国やまなみ街道・浜田道エリアを遊び尽くそう! 【山口県】山口市阿東が誇る名勝を歩く 長門峡ガイドウォーキングツアー 全長12㌔㍍の峡谷の成り立ちについての解説やオススメ観賞スポット、撮影スポットの案内など、ガイド付で阿武川上流の名勝「長門峡」をウォーキング。中間地点の鈴ヶ茶屋では、川のすぐ横で鮎ぞうすいなどの 鮎料理や甘酒を楽しめる。長門峡道の駅では、高級和牛として知られる阿東牛も味わえる。 【徳島県】「水都とくしま」の魅力を体感 徳島ひょうたん島水都祭2017 徳島市中心市街地は吉野川の分流の新町川・助任川・福 島川に囲まれた中州で、「ひょうたん島」の愛称で親しまれている。9月16日~18日に開催される「徳島ひょうたん島水都祭」は、そんな徳島市街地の河川流域と水の環境の素晴らしさを再確認してもらおうというイベ ント。藍場浜公園をメイン会場として、16 日には前夜祭、17日には花火大会も。 【香川県】今年のテーマは「Café de UDON-KEN (カフェ・ド・うどん県)」 「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクトの今年のテーマは〝Café de UDON-KEN〟。プロモーション映像では、うどん県副知事の要潤さんが Café de UDON-KEN店主として登場。「うどん県」編では、うどん県副知事の木内晶子さんも登場し観光名所や体験を紹介。また、演出家・宮本亜門さんが登場する「アート県」編も見逃せません。 【愛媛県】道後温泉に33年ぶりの新施設が誕生 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 日本最古といわれる道後温泉にふさわしく、西暦596年の聖徳太子の来浴伝説が残る飛鳥時代の湯屋をイメージ。館内では愛媛の誇る伝統工芸と最先端のアートがコラボレーションした作品で、道後温泉にまつわる伝説や物語を表現。あらたな温泉文化を発信する拠点を目指します。 【高知県】新発見の龍馬〝最長〟の手紙 「高知城歴史博物館」で公開! 大正2年の火災で焼失したとみられていた坂本龍馬の手紙の原本が、あらたに発見され ました。この手紙は慶応 2年12月4日付、龍馬が書いた手紙の中でも〝最長〟の手紙といわれ、兄権平や姉乙女、家族 一同宛のもの。現在、「志国高知幕末維新博」メイン会場の 高知城歴史博物館で公開中です(10月23日まで)。 【福岡県】世界文化遺産登録決定「神宿る島」 宗像・沖ノ島と関連遺産群 古代から人々によって守り継がれてきた「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」が世界遺産に登録されました。宗像大社沖津宮(沖ノ島と三つの岩礁)、大島の沖津宮遙拝所と宗像大社中津宮、九州本土の宗像大社辺津宮、新原・奴山古墳群の8つとなっています。 【佐賀県】佐賀県立名護屋城博物館 企画展 「語り継がれる名護屋城」 現在、城跡と23カ所の陣跡が国の特別史跡に指定されている名護屋城は、かつて豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、出兵拠点として築かれた城。その名護屋城は文禄・慶長の役後、どのように語り継がれてきたのか。資料を通して廃城後の歴史を辿る企画展「語り継がれる名護屋城」が、唐津市の名護屋城博物館で9月22日~11月 5日開催される。 【長崎県】アメリカンフェスティバル in SASEBO 9月16・17日開催! 佐世保に駐留する米軍と佐世保市とを繋ぐ交流イベントで、佐世保公園・ニミッツパークで開催されます。期間中は、世界のグルメ屋台やステージイベントはもちろん、スペシャルゲストショー、フットサルなど参加型のスポーツ交流、花火の打ち上げなど内容盛りだくさんです。 【熊本県】がんばろう熊本!日本遺産巡りサイクリング in ひとよし球磨、参加者募集! 日本遺産や世界かんがい施設遺産を有する人吉球磨地域で、それらを活用したサイクリングイベントを10月22日に開催! 3コースを設定、人吉球磨の秋の景色を堪能しながら 走った後は、「美肌の湯」といわれる人吉温泉も楽しめます。詳細はHP(http://hitoyoshibicycle.jp/)をご覧ください。 【大分県】さわやかな香りとまろやかな酸味 大分かぼすが旬入りしました! 今が旬の大分かぼすは、爽やかな香りとまろやかな酸味が特徴で、食材の味を引き立てる県を代表する農産物です。今年大分かぼすは、栽培の歴史や高い技術が認められ、かんきつ類としては 全国初の地理的表示保護 制度(GI)に登録されました。今後は、地域ブランドとして価値の向上が期待されます。 【宮崎県】宮交ボタニックガーデン青島 植物園ライトアップ 宮交ボタニックガーデン青島(県立青島亜熱帯植物園)では、今年も園内の夜間ライトアップを実施中です。期間中の金・土曜日はナイトカフェもオープン。夜にしか見られない植物の様子と、青島のすばらしいロケーションのなか、昼間とは一味違った幻想的な植物園をお楽しみください。 【鹿児島県】勇壮な川内大綱引、9月22日開催! 鹿児島県の無形民俗文化財に指定されている「川内大綱引」が薩摩川内市で開催されます。 3000人もの男衆による長さ365㍍、重さ7㌧の綱を用いた日本一の大綱引きは「喧嘩綱」とも呼ばれ、6万人にもおよぶ観客を圧倒します。410年以上続く熱い闘いをぜひ一度ご覧ください。 【沖縄県】1947年から続くとぅばらーま大会で 島人の歌う哀切な八重山民謡を聞く 「とぅばらーま」とは、哀調を帯びた旋律に恋人や故郷への思いをのせて歌い継がれてきた八重山民謡の代表格。毎年旧暦の8月13日 (今年は10月2日)には、石垣市新栄公園で歌唱力や詩の内容を競う「とぅばらーま大会」が開催される。この時期に石垣島を訪れるなら、ぜひ島人の歌う哀切なとぅばらーまを聞きたい。
|
|||
最終更新 2017年 9月 07日(木曜日) 00:08 |