2013年 11月 20日(水曜日) 23:59 |
各紙によればホテルや百貨店で相次ぐ食材の虚偽表示問題を受け、消費者庁が外食の表示を取り締まる景品表示法を改正し、違反した事業者への措置命令を都道府県も出せるようにする方向で検討を始めたことが、政府筋への取材で分かった。現行法では、違反業者には消費者庁が再発防止などを命じる措置命令を出しているが、全国の飲食店などを直接調査、処分するには限界がある。政府与党内や地方自治体からは自治体の権限強化と態勢増強を求める声が上がっていた。 |
2013年 11月 20日(水曜日) 23:59 |
福島第1原発事故で、東京電力は18日、4号機の核燃料プールからの燃料取り出しを始めたと各紙が報じた。事故を起こした1~4号機のプールからの燃料取り出しは初めてで、最長40年かかる廃炉作業は新たな節目を迎えた。1体目の取り出しは同日午後3時18分に始まった。作業員が燃料交換器を操作して毎秒1センチの速さで長さ約4.5メートルの燃料棒をつり上げ、キャスクと呼ばれる全長5.5メートルの輸送容器に水中で移した。約40分に1体のペースで作業を繰り返し、午後6時45分までに4体を装填し、初日の作業を終えたという。 |
2013年 11月 20日(水曜日) 23:59 |
甘利明経済再生担当相は19日の閣僚懇談会で、来年4月の消費税率引き上げに伴う景気腰折れを防ぐ経済対策について、各省庁に対し具体的な政策を提出するように要請したと各紙が報じた。経済対策は12月上旬に取りまとめ、経済対策の裏付けとなる今年度補正予算案は同月中旬に閣議決定する。閣議後会見で甘利氏は経済対策の中身は、(1)競争力強化策(2)高齢者や女性、若者向けの施策(3)復興防災、安全対策の加速-の3点が柱だと強調した。 |
2013年 11月 19日(火曜日) 23:02 |
各紙によれば東京・浅草のシンボル、浅草寺雷門の大ちょうちんが10年ぶりに新調され18日、参拝客らにお披露目された。今回で5回目の新調。高さ3.9メートル、直径3.3メートル、重さ約700キロで、約40年前から大ちょうちんの製造を請け負っている老舗「高橋提燈」(京都市下京区)が1年かけて9月初旬から制作に取り掛かった。雷門は幕末に火災で焼失。浅草寺がパナソニック(旧松下電器産業)創業者の故松下幸之助氏に依頼し1960年、95年ぶりに再建された。それ以来、同社が大ちょうちんを奉納しているという。 |