2015年 8月 10日(月曜日) 22:19 |
各紙によれば茨城県鉾田市沖で7日、16匹のサメが泳ぐのを県の防災ヘリが確認した。5日に4メートル級の大型のサメを県が初めて確認し、7日時点で沿岸の九つの海水浴場が遊泳禁止になった。沿岸市町は遊泳エリアにサメの侵入を防ぐための網を張り、遊泳禁止を解除する準備を始めた。すべての海水浴場で8日にも解除される見通し。サメは最も近いところで鉾田市大竹海岸鉾田海水浴場の南約5キロ海岸から約50メートルで確認された。 |
2015年 8月 10日(月曜日) 22:19 |
各紙によれば新国立競技場建設問題が議題となった7日の衆院予算委員会で、NHKの放送センター建て替え計画も批判を浴びた。NHKは新センターの建設費を3400億円と見込む。白紙撤回となった新国立競技場の総工費2520億円を上回り、建設積立金は今年3月末現在で1348億円に上ることから、木内孝胤議員(維新)が「財政的余裕があるのになぜ視聴者に還元しないのか」と受信料引き下げを求めた。籾井勝人NHK会長は、受信料収入の7%を還元する受信料値下げを、国会承認を経て2012年10月に実施したことを踏まえ「さらに下げるという議論はないものと理解している」と答弁した。 |
2015年 8月 10日(月曜日) 22:18 |
6日発表の学校基本調査によると、今春の大学卒業者の就職率は72.6%で、5年連続で改善し、1994年以来21年ぶりに70%台に回復したと各紙が報じた。正規雇用での就職率も68.9%と前年より3.0ポイント増えた。景気回復の効果とみられる。調査によると、今春の大学(学部)卒業者は56万4025人で、うち就職した人は40万9754人。就職率は72.6%で前年を2.8ポイント上回った。就職した人のうち正規雇用は38万8606人。契約や派遣社員などの非正規雇用は2万1148人だった。 |
2015年 8月 08日(土曜日) 00:01 |
広島は6日、70回目の原爆の日を迎えたと各紙が報じた。広島市の松井市長は、平和宣言で各国の指導者に被爆地訪問を呼びかけ、一日も早く核兵器廃絶に取り組むよう訴えた。5万5000人が参列した平和記念式典。原爆慰霊碑に眠る死没者は29万7684人となった。アメリカからはケネディ駐日大使とともにゴッテメラー国務次官が初めて出席した。 |