経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home China Online CRI 中国、最も画数の多い漢字がミニブログで広まる
中国、最も画数の多い漢字がミニブログで広まる 印刷
2012年 2月 28日(火曜日) 17:52

写真の漢字は中国で最も画数が多い字と言われ、全部で56画あります。中国陜西省の方言でビィアン(biang)と読み、陜西省の屋台などでは「ビィアンビィアン麺」という食べ物が売られているそうです。

河南省鄭州大学の現代漢語の張明奎副教授は「陜西省では多くの人がビィアンという字を知っている。文字には絶対的な正誤がないため、辞書に載っていないからといって、字ではないと判断するべきではない。ある地方でよく知られ、よく使われるのであれば、字としての意義がある」と語りました。

また、西安市無形文化遺産保護センターの王智副主任は「『ビィアン』という字は民間オリジナルの文字で、発音も他の漢字にはないものだ。中国の漢字では最も画数が多く、難しい字だ。それだけでも、充分に無形文化遺産の申請に値する」と話しました。