経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS 認知度なお低く 「内容知っていた」3割弱 内閣府調査
認知度なお低く 「内容知っていた」3割弱 内閣府調査 印刷
2015年 3月 02日(月曜日) 22:16

内閣府は19日、社会保障と税の情報を一元的に管理するマイナンバー制度に関する世論調査の結果を公表した。制度の認知度を質問したところ「内容まで知っていた」は28・3%で、前回調査(平成23年11月)に比べて11・6ポイント増えたものの、なお認知度の低い実態が浮き彫りになった。調査は1月に20歳以上の国民3千人を対象に実施(回答率56%)。認知度では「内容は知らなかったが、言葉は聞いたことがある」が43%、「知らない」は28・6%。制度導入への懸念に関しては「個人情報漏洩(ろうえい)によるプライバシー侵害の恐れがある」(32・6%)が最も多かった。制度は国民一人ひとりに12桁の番号が10月に通知され、来年1月から希望者に個人番号カードを交付する。公的年金や失業手当を受け取る際の資格確認などに活用できる。政府は健康保険証代わりにも使えるよう検討している。