経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS 核兵器禁止条約 早期実現を 広島、長崎市長が国連で訴え
核兵器禁止条約 早期実現を 広島、長崎市長が国連で訴え 印刷
2014年 5月 06日(火曜日) 20:05

各紙によれば広島市の松井一実市長、長崎市の田上富久市長が29日、国連本部で開催中の核拡散防止条約再検討会議の準備委員会の会合に出席し、核兵器禁止条約の早期実現を訴えた。11歳のころに広島市で被爆した山田玲子さん(80)も演説し、「生きている間に核兵器が非合法化、廃絶されることが、被爆者の切なる願いです」と語った。各国代表やNGO関係者を前に、松井市長は被爆者の平均年齢が78歳を超える中、国境や世代を超えた取り組みを急ぐ必要性を強調。現在、158カ国・地域の6000都市が加盟する「平和首長会議」の会長でもあり、「加盟都市や国連、NGOと連携し、2020年までの核兵器廃絶を目指す」と述べたという。