経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS 震災で液状化、国発表の3倍 関東が9割超す
震災で液状化、国発表の3倍 関東が9割超す 印刷
2014年 2月 07日(金曜日) 22:40

2011年3月の東日本大震災で関東、東北地方189市区町村の9678地点で液状化現象が起きていたことが、関東学院大と防災科学技術研究所による初の全国調査でわかったと読売新聞が報じた。大震災から5か月後に国が発表した地点数の約3倍に達し、全体の9割以上が関東で起きていた。震源から400キロ・メートル以上と遠く離れた地点でも確認された。発生が心配されている南海トラフ巨大地震でも、液状化が関西や東海地方の平野部などで広範囲に起きる恐れがあり、地盤改良などの対策が急がれるという。