フグの取扱量日本一とされる下関市の南風泊市場で初競りがあった。今月1日にはえなわ漁が解禁され、毎年この時期から水揚げが本格化する。初競りにかけられたのは萩沖や豊後水道などでとれた天然のトラフグ、およそ430キロ。台風の影響で漁の日数が減ったため、去年より120キロほど少なかった。
宇部の「ココランド山口・宇部」(宇部市上宇部)で8月31日、山口県内初のフットゴルフ大会「ミニフットゴルフカップ」が開かれた。フットゴルフは、サッカー(フットボール)とゴルフを融合した新スポーツ。2009年にオランダでルール化され、ワールドカップも開催されるなど国内外で急速な広がりを見せている。
中国の革命家、孫文ゆかりのハスの花が下関市の長府庭園で咲き始めた。長府庭園の池できのうから咲き始めた。中国の革命家、孫文が下関市内の支援者に贈ったことから「孫文蓮」と呼ばれている。ハスはスイレン科の多年草で、夜明けに花を開き始め昼には閉じてしまう。梅雨が明け、気温が上がると多くの花が開き、8月下旬まで見頃が続く。