2012-08-15 15:59 |
2012年中国・蒙古・ロシア経済貿易協力商談会が、9月10日から12日にかけ、エレンホトで開かれます。
今回の商談会のテーマは「刷新、協力、発展、共栄」で、中国、蒙古、ロシア三ヵ国の経済貿易の協力強化や、隣接する地域との経済貿易協力関係の密接化を目指しています。
商談会期間中、フォーラムやプロジェクトの説明会などが開かれるほか、通関手続きの利便化、文化と観光の協力、鉱山資源の共同開発、インフラ整備など、関心を寄せる共通の問題を巡り、討議されます。 |
|
2012-08-15 15:59 |
台風第13号が中国の南部沿海に接近しているため、中央気象局は14日夜、24時間以内に時速39メートル以上の強風被害を受ける注意を呼びかける青色警報を出しました
14日午後5時、台風13号は台湾鵝欒鼻から北西560キロの太平洋海域にあって、北西へ毎時15キロから20 キロの速さで進んでいます。中心付近の最大風速は23m/sです。15日夜から16日早朝にかけ、台湾を通過後、南海の北東部に達し、広東東部から福建南部までの沿海に接近するとみられています。
国家災害減災委員会は同日、災害対応をとり、福建や江西、湖南、広東、海南など地域の関係部門に緊急通知をおこないました。 |
2012-08-09 17:52 |
このほど開かれた第4回中国包頭レアアース(希土類)産業国際フォーラムによれば、ここ数年、一部の外国企業が中国以外の地域でのレアアース開発を加速しており、レアアース産地の国際的多元化という局面がまもなく形成されることがわかりました。
国際市場でレアアースの供給が不足し相場が高騰したことを受け、ここ数年、一部の外国企業は中国以外の地域でレアアース資源の開発に取り組んでいます。
中国レアアース業協会の馬栄璋事務局長は、「アメリカ、オーストラリア、ブラジル、カナダなど13カ国でのレアアース開発と加工プロジェクトが大きな進展を遂げており、36社の38プロジェクトに及んでいる。これらのプロジェクトは主にアメリカ、欧州、アフリカで展開されており、中でも最も競争力を持つのは、アメリカ・モリブデン社の開発プロジェクトとオーストラリアのライナス社のマレーシアでの開発プロジェクトだ」と話しました。
また、馬局長の予測では、製品の品種や品質などの要素を考えなければ、2015年以降、アメリカ・モリブデン社とライナス社だけでも中国以外のレアアース供給を満たすことができるということです。また、南アフリカ、カナダ、東南アジアなどもレアアース市場に参入してくることから、世界的な産地多元化の局面がまもなく形成されることになるということです。 |
2012-08-09 15:51 |
日本のキリンビール傘下の研究所が8日にレポートを発表し、2011年の中国のビール生産量が前年より10.7%増加し、10年連続で世界一となったことを明らかにしました。
統計データによりますと、去年の世界のビール総生産量は一昨年より3.7%増加し、27年連続で最高記録を更新しているということです。インド、中国などの新興市場の経済成長を背景に、世界のビール生産量は増加しています。2011年の中国のビール生産量は世界の4分の1を占めており、引き続き世界一を保っています。
中国の後を追うのはアメリカですが、2010年より1.5%減少しました。3位はブラジルで前年比で3.4%増えました。 |
2012-08-09 14:51 |

各地の人力資源・社会保障庁の発表によりますと、8月7日までに、北京、天津、上海、河北、山西、山東、寧夏、陝西、四川、新疆、青海、江西、雲南、甘粛の14の省・自治区・直轄市は、賃金の相対成長率を表す2012年度の企業給与指導ラインを公表しました。
それによりますと、新疆と天津の基準ラインが最も高く、いずれも16%です。最も低かったのは北京でわずか11.5%となっています。また2011年度と比べ、河北、陝西、山西、青海、上海、江西の6つの省と直轄市の基準ラインが引き下げられ、天津、新疆、山東、寧夏、雲南の5つの省・自治区・直轄市は「ゼロ成長」でした。北京と甘粛は去年に比べ1%伸びたということです。 |
|
|
<< 首页 < 上页 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 下页 > 末页 >>
|
第 366 页,共 676 页 |