汚染土の再生利用策検討 17年度に指針 環境省 |
![]() |
2015年 7月 23日(木曜日) 21:56 | |||
東京電力福島第1原発事故後に福島県内の除染で出た膨大な汚染土を円滑に最終処分するため、環境省は21日、有識者会議(座長・細見正明東京農工大大学院教授)の初会合を開き、中間貯蔵施設で保管した汚染土の量を減らす減容化技術の開発に向けた検討を始めたと各紙が報じた。放射能濃度の低い土を取り出して道路舗装に再生利用する技術などについて議論し、2017年度初めをめどに安全性の確認方法などに関する指針を策定する方針を決めた。会議では、今後10年間程度の技術開発の戦略を今年度末までに打ち出すことも決定した。
|